秘境の温泉、200円で極上硫黄泉。
元湯共同浴場の特徴
農機具の倉庫のような簡易な作りですが、良質な硫黄泉が楽しめます。
元湯クラブの奥に位置し、200円で入浴可能です。
地元の人が訪れるこじまりとした温泉で、貸切感が魅力です。
元湯クラブの奥にひっそりとあります手前のお宅(訪問時)のばあちゃんに200円を払って入浴この日はとても熱かった(笑)誰にも知られていない感たっぷりで貸切でゆっくり入れました。
共同浴場というより共同湯ですね。共同浴場のもっと原始的な姿だと思います。村人が自分達が使うためにお湯を引いてお金を出しあって管理している、そんな完全村人のためにつくってる小屋に入らせてもらってありがとうございます、と感謝の気持ちで入った。シンプルな内湯1つで混浴でした。お湯は無色透明でちょうど良い42℃くらいの源泉かけ長し、特に特徴はありませんが、新鮮ないいお湯でした。200円を近所の人の誰かに支払うのもいいですね。
質なら間違いないですね。初めてでしたが地元のかたも気さくで良かった。
手前の家に200円を払い入浴。少しだけほんのりと硫黄の香りのする温泉。加水しているみたい。こういったプレハブ小屋みたいな外観で驚き、内部が結構しっかりしていることで驚く。そして泉質の素敵さでもう一回。この温泉地にはもう一つ共同浴場があるが、泉質を気にする人にはこちらをお勧めする。
入浴200円。料金は横の民家に払って、利用させてもらいました。温泉は無色透明打ちっぱなしたまご臭のするキリッとした、湯花が漂うドンピシャな湯でした。湯使いは、加水のみの掛け流し方式。洗い場は水道等一切ありません。純粋に温泉を楽しむだけの施設です。入浴時間20:00まで。車は国道沿いの温泉組合の駐車場をオススメします。地域の人が運営している共同浴場です、無断入浴等厳禁ですよ。
純粋にお湯を楽しむ温泉です。泉質は不明で大量に湯の華が浮かぶような感じでは無いけど、お湯のパワーを感じる良いお湯です。1月に訪れましたが、雪深い上に凍結防止の為か水を流しっぱなしにしているので長靴は必須です。駐車場からトコトコ歩いて、浴場手前の民家に声がけして¥200-(安い!)お支払いしてから入浴します。脱衣所は男女別れてますが、中は一緒になってます(笑)飲食、喫煙は不可。当たり前ですけどね😊いやぁ。良いお湯でした。とことん山にキャンプの際はまた立ち寄ろうかと思います。
加水ありで少し残念。200円だし、僕の怪我にいいみたい。
2017年10月訪問大人200円こじまりとした地元の方の共同浴場です。季節のおかげで丁度良いお湯加減で、私には好みの共同浴場でした。きちんとしたマナーで長く利用させて頂きたい共同浴場さんでした。(途中の道幅は狭いので、ゆっくりと走行した方が良いと思います。)
元湯クラブの駐車場に車を停めて良いとの事を確認しましたので、車はそちらに停めましょう。小安峡温泉の中で最も良い湯だと思います。基本的にはこの地区を方々も、余り日中に入ることは無いとの事です。
名前 |
元湯共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

まるで農機具の倉庫のような簡易な作りだが、中には大変良い硫黄泉がある。脱衣場は男女別なのに浴槽は男女共同なのは謎だった。客はあまり来ない様子だったが、ちゃんと暖房がついている。