素朴で甘い、さいじょうの味。
雪のおはぎ*風花の特徴
スタッフ皆さんの心配りが温かく印象的です。
4種盛りは素朴で上品な甘さが魅力的です。
開店前から気遣ってもらえる安心感があります。
4種盛りを5箱イベントの際に頂きました。もち米100%の粒立ちがたまんない!Made from rice cake material was so good for snack time.I bought 4 ohagis in an event.I recommend it.
前回は定休日にあたって行けなかったので確実に予約もして行きました。お店前に数台車が停められるスペースもあり安心。次々とお客さんが来てましたので予約して正解でした。おしるこ(冷やし?)開始してたのでラッキー!おしるこはスプーン付きだったのですぐ食べれました。出来立てのおはぎは柔らかくて美味しかったです。お家で食べるなら容器持参すると容器代がかからないようです。でも雰囲気って大事だから容器お願いしましたが。
素朴で甘さもしつこくなく、大変美味しく頂きました。
最上は「さいじょう」とも読める。山形の北の果て、この辺りには、厳しく長く、深い冬があるけれども、その雪下にはさいじょうの宝物が埋まっている。こちらで購入出来る、くるみ餡のおはぎ。真室川の一人のお婆さんに師事された品。その絶品のくるみのぼた餅を作るためにまず第一にしなければいけない事はくるみの木の下の草刈り、落ち葉引きだと。落ちた実が、草木に埋もれてしまって見つけにくくあるうちに、良いものを先にリスに持っていかれないようにする為。かと言って全部拾ってしまわず、リスの取り分はちゃんと残しておく。集めた実を一つ一つ手作業で割り、くり抜きつぶして伸ばして餡にする。胡桃以外の餡、小豆やササギ、枝豆、里芋なども町内の農家から仕入れたもの。純粋に、真室川産にこだわる地産地消の食材でこしらえる、おはぎ。主に金土のみの営業。添加物や保存料など使用していないので、店頭に作り置きはしていない。注文後こしらえるので、すぐ購入して帰りたい場合は予約がベター。寒々しく険しい冬を幾年も越して来た、そこにある食文化やライフスタイルは備蓄の為の食材の量産と、保存や調理方法の知恵が基礎になっている面もある。何も無いように見えて、実は豊かであり冬に雪に苛まれているようで、実は先人達の努力に温かく見守られている。深い雪の下には、そんな宝物がたくさん埋まっている。
開店前に着いてしまったのですが、店の前にいたのに気づいて声をかけて頂きました。おはぎの大きさとしては食べきるのに丁度いいサイズで、何種類かを食べ比べするのに適しているかもしれないです。
名前 |
雪のおはぎ*風花 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0233-29-6215 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

お店にいる方皆さんがとても感じが良くて、それだけでもまた来ようと思いました。もちろん、おはぎも甘過ぎず私にはピッタリな食感でした。