重厚な石垣と門、紅葉美し。
龍野城 埋門の特徴
龍野城の埋門は、威厳に満ちた立派な門構えです。
昭和54年に再建された歴史を感じる重厚な門です。
小京都のような風情が漂う街並みからのアクセスが魅力的です。
バイク二人旅。西側の隅櫓よりもこちらの方がお城の情緒があります。38みねちゃん。
立派な門構えでした🤗この日は、たつの市国際交流協会のイベント参加で訪れました(^^)→♪♪
威厳に満ちている復元門です。時代劇に出てきそうな立派な門でちょっとイメージと違いました。
立派な門です。
昭和54年再建。敵がせめて来た時に土砂で埋めて侵入を防ぐ「埋門」から来ています。龍野城の大手門は現在の検察庁舎入口付近にありました。再現したときに本来の大きさよりかなり大きくなっています(25万石相当、龍野は5万石)。昔からの石垣は残念ながら「醤油の里大正浪漫館」の後ろ側のみです。
たつの散策では外せないところ立派な石垣と門です。
立派な再建門。石垣も再建なんかな?しかし良い雰囲気なりよ。
埋門(うずみもん)とはそもそも石垣をくり抜いたような門の形状を指すものじゃなかった?…立派な門だし現在の位置をみると大手門のような気もするけど…。旧龍野城の大手門は近くの因念寺 に移築されているそうです。
小京都っぽい風情ある街並みを抜けると重厚な石垣と門が迎えてくれた。赤松よ、こんにちは。
名前 |
龍野城 埋門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0791-64-3156 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

重厚な門でした。