新第三紀の化石採取、驚き体験!
スポンサードリンク
新第三紀中新世後期の層厚約700mの堆積岩の露頭。デイサイト質火砕岩・凝灰質砂岩・シルト岩互層からなり、塊状デイサイト質火砕岩からなる男助部層をはさむ。なお、この堆積岩の後の時代には、琵琶湖よりはるかに広い古雫石湖と名付けられた古代の湖が、雫石西方から志和稲荷付近まで広がっていた。
名前 |
猪去沢地層 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
きれいな小川と、化石採取が楽しい。熊のヒヅメが多々あり、マムシの危険性に加えて、所々、トリカブトが自生していますので、自然の脅威を感じる場所だと思います。