濃厚煮干しガツンの旨さ!
麺屋あさひの特徴
期間限定の濃厚豚ソバが堪能できるお店です。
煮干し系ラーメン専門店として注目されています。
煮干しの出汁がしっかり感じられる味わいです。
ラーメン哲学が経営している煮干し中華の店接客応対は声が小さく良いとは言えないが、着丼の早さはありがたい肝心のラーメンは、淡麗煮干しと濃厚煮干しの二種をオーダー濃厚煮干しの味はとても濃厚で、ガツンと煮干しがザク切り玉ねぎの辛味と入り混じり、非常に美味しかった!私がイチオシの東一も細かい刻み玉ねぎが載っているが、こちらの玉ねぎは粗くザク切りした辛味の強いタイプでかなりインパクトが強い少量の背脂も相まって非常に濃いスープとなっている濃厚は、細麺\u0026二種チャーシューともベストマッチ好き嫌いがハッキリ別れるであろうこの一杯は、個人的に青森含む他店で食べたどの煮干し中華より濃厚で美味しいと思った(しかし秋田県内でまだ食べれていない煮干し有名店が2つあるが……)淡麗煮干しの方は逆に煮干しをあまり感じず、普通に美味しいただのラーメンと思った濃厚とスープ半々にすると調度良いのでは?それにしても秋田県人は塩っぱい味によほど耐性があるのだろう他県民からするとかなり塩味が強いこのラーメンだが、私はあえて好評価を付けたい。
煮干し出汁はちょっと苦手意識があってあまり食べたことがなかったので、淡麗(塩)で頂きました。味玉トッピング。ひと口の最後に、あ、煮干し…と感じるくらいでとても食べやすく、美味しかったです。味もしょっぱ過ぎず丁度いい塩梅です。席はカウンターの他に小上がりの座敷席もあって、1人でも誰かと一緒でも入りやすいお店だと思います。また食べに行きたいな、と思えるお店でした。
しょっぱいと書かれてるが東北民としては言う程しょっぱくなかった。見た目程煮干しはしてなくて控えめで醤油の方が強い。若干粉っぽい所はあるが煮干し酢もありあっさりの好きな味で青森煮干し能代風アレンジって感じ田舎の朝に食えるラーメンとしては十分うまいと思う。
期間限定の濃厚豚ソバ。麺はやや細めですがスープの暴力的旨味の骨格は二郎系としてはかなりのレベルだなと!期間限定とのことですが定期的にお待ちしています!
煮干し系ラーメン専門店として、'22.6月にオープンしました。朝7:00開店で不定休となっていますが、主に水曜日が定休日のようです。人気メニューの濃厚煮干しらぁめん¥900は、セメント系のガツンと濃厚なスープですが、煮干しのエグみや苦みも少なく食べやすいです。個人的にちょっとしょっぱい気がしますが…ポクポク食感の硬めの細麺はスープによく合っていて、刻み玉ねぎと極太メンマの食感、2種類のチャーシューも相まってとても食べ応えがあります。定期的に新メニューや期間限定メニューが登場し、'23.7月からは背脂煮干しらぁめん¥850が定番メニューに仲間入りしました。他店と比べて価格帯は少し高めですが、細部までしっかりと手間がかけられていて、コスパは悪くないと思います。ただ、もう少し期間限定メニューの提供期間を伸ばして頂きたいです…期間が短いものだと2週間ほどで終売になってしまうメニューも…朝からあっさりから濃厚な煮干し系が食べられる、能代では貴重なお店です。これからもどんな期間限定メニューが登場するのか楽しみです。
煮干しの出汁がしっかり出てどんどん箸が進む。スープはこってりとあっさりが選択出来る。座席も子供用の椅子もあるので家族連れも行きやすい。支払いは現金のみなので、無財布派は注意⚠️
濃厚煮干しらぁめんいただきました。セメント系ですね。煮干しのえぐ味や苦味は上手く抑えてあります。煮干し好きの方も満足できると思います。ストレートの細麺がよく合います。チャーシューはデフォで2種類。煮干しスープには刻み玉ねぎがいいですね。レギュラーメニューは濃厚煮干しらぁめんと淡麗煮干しらぁめんの2種類のみ。店主さん、かなり煮干しスープに自信をお持ちなんでしょうね。とても美味しかったです。ご馳走さまでした。淡麗煮干しらぁめんは醤油と塩があるようです。
名前 |
麺屋あさひ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4886-2955 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

濃厚煮干し+味玉、背アブラ、魚粉頂きました。細麺が濃厚泥々な煮干しスープを連れてきてくれます。大き目にカットされた半生玉ねぎの辛味が口の中を程よく中和してくれて、一口毎に煮干しの風味が新鮮に感じられ最後まで美味しく頂きました。近所なら間違いなく週一で通いたいラーメンです👍ご馳走様でした。