豊川沿いの遺構、民家横の発見!
スポンサードリンク
民家🏡の横に標柱が建ってた😯周辺は畑に住宅で遺構は わからない豊川沿いで水はタップリ🏞️
名前 |
新城古城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
新城市指定史跡。ストリートビューでは文字が消えた立札だったので立札自体は割と最近変わった様だが、この立札のみで基本近隣は宅地化されて面影はほぼない。(30センチほどの高さ土塁が30㍍ほど残るそうだが遠方者が迂闊に車なんか停めれないからしっかり見れずに分からなかった)本来新城城といえば現在の市役所や小中学生あたりにあった徳川家康の長女亀姫の嫁ぎ先でもある奥平家が長篠設楽原の合戦後に長篠城から移ってきたものを指すが、こちらはその前からあったので古城として区別した呼称にしたそうだ。存続期間は1532~1562年とされ菅沼氏が居城としていた。