赤磐市唯一の三重塔、千光寺。
千光寺の特徴
赤磐市で唯一の三重塔があり、見応えがあります。
山陽ネオポリスの道沿いに位置する名刹です。
伝統的な奈良時代の歴史を感じる場所です。
2022/5/29来訪。奈良時代(760年)に報恩大師によって創建さえれたのが、旧山陽町の東側にある龍王山の山麓に位置する“千光寺”です。再興と火災の後、江戸時代に建てられた三重塔と仁王門は今でも現存しています。境内には春の梅や桜、秋には紅葉が彩りを添え、絵巻物のような優雅な時間を過ごすことができます。産業振興部 商工観光課より。
山陽ネオポリスへの道の右手の看板から向かいます。境内は山の斜面を巧く生かした造り。対向車が来ないよう願うような道の先ですが見応えがあります。
三重塔を有する石井原山 千光寺は備前四十八ヵ寺の一つで金山寺に次ぐ名刹、境内には山門、本堂、鐘楼堂、赤磐市で唯一の三重塔が見応え有り。
三重の塔の3層目は、扇垂木です。
ナビられた入り口は裏で、閉まっていた。表にまわったけど、誰もいなかった。
山あいの静かなところ。
今年の冬休みの美術の宿題で行きました😀
奈良時代、報恩大師が孝謙天皇の勅命により備前に建てたと伝える。江戸時代に建立された三重塔がある。龍王山の山麓にあるお寺です。本堂は入母屋造りの桟瓦葺きで、趣があり、三重塔、仁王門も素敵で見応えがあります。
名前 |
千光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-955-2075 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

他の方の口コミ通りです。大きな看板は良く見ていたけど、行ったことが無くてふと気になって訪れました。本堂までで登りの階段が続き疲れて、本堂て参詣して帰宅。