夢二生家で感じる大正浪漫。
夢二郷土美術館 夢二生家記念館の特徴
岡山県の旧邑久町に位置し、夢二の生家が見られる美術館です。
幼少期の夢二の自筆文字が残る窓枠は貴重な歴史を感じさせます。
夢路ファンには見所たっぷりの展示品が揃い、満足度が高いです。
静かな佇まいの夢二さんの生家とあの大正浪漫漂う数々の作品に触れてまいりました😂お土産屋さんでは、読書好きな妻に夢二さんの絵の栞(4枚入り)と何故か、すももを買いました😅そのすもも、とても美味しくてビックリでした。😆👍
浅き夢見しの如く心根は光源氏、夢二は自由奔放に恋多き人生をまっとうした人だったのでしょうかね?更に、彼は数々の絵画や叙情詩の傑作を発表し絶世期を迎えるも、結核を患い51歳の若さでこの世を去った短い人生だった様です。まだやり遂げたい事も有ったでしょうが、総ては夢のあとさき!
京都と岡山と迷ったけど、夢二さんの生家と黒の助(猫好きなので~)に釣られて岡山へ見応え十分夢二さんの画方って色んなタッチが有ることを初めて知りました。画家さんだけでは無く、沢山経験されてる方ですよね。一番書かれてる女性の絵って、奥様でしょうか?とても家族想いの方。絵がどれも本当に素敵でした。
「夢二生家記念館」では、夢二が、数えの16歳まで過ごした築約250年の茅葺き屋根の生家を公開し、ふるさとをテーマにした所蔵作品を季節ごとに展示しています。夢二の生家は今から110年ほど前に夢二の家族が九州へ移住して、近所の買って80年ほど住んでいて、30年ほど前に両備グループが夢二の作品の蒐集をするようになってから買い取って現在のように展示するように整備したようです。生家から少年山荘までの道に古いポストがあります。これは「夢二恋ポスト」で、切手付き絵ハガキは、夢二生家記念館内のミュージアムショップ「椿茶房」で購入できます。こちらのポストはこの切手付き絵ハガキ専用で一般の郵便物は受け付けていません。大切な人に送れば思い出になりますよ。
静かで落ち着く場所です。人があまりいなかったのでゆっくり見れました。
展示品も良いしスタッフの対応も凄く良い。コーヒーと和菓子のセットをいただきました。和菓子は夏限定の桃と甘酒の水羊羹でしたが桃の味の後に甘酒の風味がやって来て美味しかったです。
若かりし頃、初めての遠出。意外と遠くて、地味だった。その後すぐ転出。追えば、負け、退けば、モノクロな毎日。しかし私は今、生きている。宵待草のメロディーをききながら、今これを書いている。🥳🤣😍🌲🕶️🩻🪆☎️📞夢二の世界に入るには、教育が進みすぎていたけれど、たまにソーダ水飲みたくなったら、訪れていた。おぼこい顔と、色衿の付いた着物。間違いなく、昭和初期の時代にタイムスリップ、、。
夢路ファンだったら見所一杯有ります。夢路の生家も感慨深く、東京の自宅も忠実に再現してありました。でも、思ったより時間はつぶれませんでした。何処かとタイアップして出掛けると良いと思います。ブルーラインの邑久インターから直ぐでした。
きれいな菊の花と生家がとてもマッチしていて、いい季節に来れたと思いました。なんだか幼い頃過ごした実家の風景を思い出し、懐かしい感じもしました。加藤萌 漆芸展も目当てで、とても興味深くみることができました。異質の素材通しのコラボがおもしろく、見入ってしまいました。穏やかな時間で、土曜の午前でしたが、私しかいなかったので、じっくりと満喫しました。また、別の季節に訪れたいと思いました。
名前 |
夢二郷土美術館 夢二生家記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0869-22-0622 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

入ってみると意外と良いです。なんかほっこりとする。夢二が当時ほんとに超売れっ子だったことがわかりました。