小豆島の崖上、絶景の世界。
奥の院 笠ケ瀧の特徴
本堂は撮影禁止ですが、雰囲気があり、景色が美しい場所です。
崖を登るという体験は、非日常的で心に残る冒険になります。
小豆島霊場72番として、訪れる価値のあるスピリチュアルな場所です。
なんですかココは!?本堂近くは崖ですやん(笑)運動靴とタオル(汗拭き用)出来れば軍手もあれば雨の日など絶対登れるはずがないのに本堂にでは、おみくじやお守りなど売っててる巫さんが女居ます。
本堂は撮影禁止ですが、とても雰囲気があり、景色が綺麗でした。本堂までの道は鎖場があり少し険しいですが、普通のスニーカーで十分登れました。下りの方が少し怖いので、雨の後などは御用心。
この奥の院笠ケ滝は、小豆島霊場72番で香川県小豆郡土庄町小馬越に位置します。ここへは、県道26号土庄福田線の小馬越の交差点を西方に行き、笠ケ滝の本寺である滝湖寺前を通り、北方面に進んで行くと辿り着く。この笠ケ滝は、小豆島霊場の中で一番険しい山岳霊場だと思われる!?かねてから修験者の道場であつたと思われる!?本堂までは危険なので、鎖に捕まりながら登って行くのである!!最初の平坦地には大師堂があり、上段には本堂があるが、本堂入口は狭く、暗い凝灰角礫岩のトンネルを抜けると、辿り着くのである!!他には見られない寺である!?因みに、PM2時に登山禁止になるので注意が必要!!
崖の上にある本堂に行き着くには、手すりをつたって崖を登らなけらばなりません。たどり着いたら岩を洞窟のようにくり抜かれた中を入って行くと本堂があります。こちらのご住職さんはとてもいい方でした。猫さんがたくさんいました。
マスクをして登ると結構大変でした。また季節はずれの暑さで、汗が吹き出ました。岩場を登るのに良い靴と手袋は必要です。登ると何かスッキリします。
車で上がる場合はそこまで体力がなくても大丈夫かな、手袋としっかりした靴は必要です。しっかりと守られているような力が感じられました。
崖を登った先には素敵な景色と不思議な世界が待っています。
眺めも素晴らしく、御住職のありがたいお話、優しい応対に感激しました。
絶対オススメ!すごい角度で岩場を登っていくけど、ちっちゃい子供も登ってました。でもヒールとか履いてたら厳しいかも。
名前 |
奥の院 笠ケ瀧 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-62-1017 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

昨日お参りさせて頂きました。心臓破りの石階段、鎖を頼りに登る崖、凄すぎました。本堂まで辿り着いた時の景色に癒やされました。最後の難関前に、子育地蔵尊で手を合わせお顔を見たとき、微笑んで下さり、泣きそうになりました。とても優しいお顔でした。今年の春から、なかなか神社仏閣にご挨拶に行けなくて、どんよりしてましたが、今日は朝から導かれるように行くことができました。他の参拝者がいなかったので、ゆっくり景色を楽しむ事が出来て、とても満足。お目当ての指輪も頂き、本堂を後にしました。