赤穂の海と神社で縁結び。
伊和都比売神社の特徴
鳥居から望む海の景色が最高で清々しい気持ちになれる神社です。
境内にカフェがあり、ゆっくりと過ごせるエネルギーの高い場所です。
古くから縁結びの神様として信仰されている赤穂の魅力的なスポットです。
境内の中が車と三角コーンだらけ。せっかくきれいなのにもったいない。駅からタクシーで3000円くらい。途中バスを見かけたので通るのかもしれない。
海のすぐ側にあって心地いい、とてもエネルギーの高い場所です⛩わたしのパワースポット🐉御祭神は伊和都比売大神(いわつひめのおおかみ)駐車場はありますが土日は結構いっぱいになることが多いです💦隣接している『キラキラ坂』もお勧めです✨魅力的なお店が色々ありますよ😊
2025年1月4日に参拝しました。神社からの赤穂の海はとても澄んでて観るだけで心地良さを感じました。✨✨✨時々吹く海風が神社の境内の砂を吹上げ海の荒らさも感じました。いわつひめ様はどんな神様だったのでしょうか。どこかでお逢いできたらいいのにな😊✨🌸
広い無料駐車場。だが、停められる台数は少ない。書き置きの御朱印のみ。鳥居越しに見える海がキレイ。階段を降りた先で海辺に出られる。
兵庫県赤穂市「伊和都比売神社」御祭神:伊和都比売大神創建年:?住所:兵庫県赤穂市御崎字三崎山1日本100景の1つ「御崎」エリアの最南端に鎮座。鳥居が瀬戸内海を背負ってます。平安時代には存在していた「伊和都比売神社(いわつひめ)」でございます。隣には温泉など良さげなスポット多数。これはカップルには良いですね。実際参拝時には多数のカップルが。元は海上の岩礁に鎮座していましたが1683年に浅野長直が現在地にお引越し。東郷平八郎が日露戦争前に必勝祈願として参拝。それから連合艦隊が海上から参拝したと。これは見てみたいですよねー♫絵を想像すると興奮しますね!拝殿の彫物、本殿の佇まい、境内の整備、素敵です♫現在も船乗りの方々に愛されている神社。来て良かったです。
海を望む神社でいいんですが、近くにきらきら坂があるゆえ観光の方の駐車対策!?ちょっとかな。
赤穂にある観光スポットの一つで航海安全の神様です。キラキラ坂を回ってから参拝しました。参拝者用の駐車場がありました。
2023年6月18日初参拝。赤穂御崎温泉街に所在し、海に向かって鎮座する神社として有名ですが、航海安全や大漁の祈願の神社である事を知りました。敷地内、敷地外に駐車場はありますが、参拝者も多いため、満車状態でした。少し時間に余裕をもって向かわれた方が良いと思います。
【兵庫県赤穂市の赤穂岬温泉街の神社『伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)』】赤穂市で是非とも参拝していただきあい神社。平安時代の延喜式神名帳で赤穂郡3座の筆頭に記される古社。旧社格は郷社で、現在は式内社。明治時代に東郷平八郎元帥が日露戦争開戦前に勝利祈願のため訪れたことから、海軍関係者の信仰を集め、戦前まで東郷平八郎を初めとする連合艦隊司令長官が艦隊を率いて海上より参拝を行った神社。現在も航海安全や大漁の祈願など、船乗りや漁師らによる海上からの参拝は盛んである。
名前 |
伊和都比売神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0791-42-3547 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

絶景で海の氣がとても気持ち良い♡境内にカフェもあるのでゆっくり出来る。また来たい!と思う神社です💓