札幌から40分、ジャージーミルクソフト!
ロイズタウン工場直売店の特徴
遠くからでも目立つ建物で、アクセスも良好です。
限定ソフトクリームジャージーミルクを楽しめる券売機があります。
工場見学の入場料は1200円ですが、とても面白い体験ができます。
あるとは聞いていましたが、今回近くに行ったので寄ることができました。大きな工場に併設されて広々した売り場で開放感あります。ローズガーデンも綺麗な花が咲いてました。今回時間の関係で行けませんでしたが工場見学コースがあるのでお子様連れはお勧めです。場所はとんでもない田舎ですが、JR駅が近くにあり連絡バスも1時間3便程度出てますし、歩いても行ける距離ですので札幌観光ついでにでも十分行けます。私も次の旅行では工場見学行きたいと思ってます。それとソフトクリーム最高でした。😋
遠くからでも目立つ建物でした。駐車場も広くて停めやすかったです。風が強い日で車が揺れて、入り口まで行くのが大変でした。ソフトクリームがとても美味しくオススメです。ここでしか売っていない商品やお得なサイズのチョコやパンなどもあり白を基調とした店内で清潔で綺麗でした。次回は工場見学もしてみたいです。
札幌駅から車で40分くらい運転すると着きます。当別は他に何もないし、ここがつまらなかったらどうしようなどと考えていましたが、まったくの杞憂でした。大人2人で行きましたが十分楽しめます。チョコレートができる過程を歩きながら学んでいくのですが、誰でも興味が持てるようにちょっとした体験型の設備もあり、勉強嫌いな連れも夢中になっていました。ここでひと通り学んだ後にショップで飲んだチョコレートドリンクは格別の味がしました。また、パンも絶品でした。
入口を入ってすぐに限定ソフトクリームの券売機があり「ジャージーミルクのソフトクリーム コーン」を購入。七飯町の「豊川牧場」の物と比べて、濃厚さが欠ける。食べ終わり、売場を観るが目新しさはない。アウトレット品が少し、JR「ロイズタウン駅」関連商品が売られている。一番奥の壁際はベーカリーコーナーで、焼きたてのパン、ピザ、プリン等が並ぶ。パンは、昔あった板チョコを1枚丸ごと挟んだロイズらしい商品は無い。
自宅の東京から車で、大洗港〜苫小牧港14時に下船してこちらに一般道で直行しました。途中の道路は北海道らしい雪道\u0026吹雪いている区間も相当あって、本格的な雪道走行を楽しみながら15時半くらいに到着。吹雪いて辺りも暗く、工場の出荷エリアでの休みかな〜引き返そう?とおもいつつ200m先にお客様Pの表記を見つけ、戻って発見✨️写真のとおり、気品のあるエントランスと雪とゴールドの照明がバッチリで、雰囲気最高!😀店内も清潔で美しく商品が陳列され、機械加工の展示コーナー(といっても本物のチョコレート製品が製造、パッキングされている)や、アイスクリームが食べれたり、ここでしかないパンやお酒、お肌のクリームなどROYCEブランドの商品、この直営店限定の商品も多数あり、空港やお土産店では体験できない価値がギッシリです。ROYCEファンにはたまりません☺
初めて工場見学しました。大人1200円の入場料でチョコレートの知識とロイズさんの歴史が学べます。製造しているところがほどんど見れなくMonitorや擬似的に解説がされていますが実際の工程が見れるともっと良いかなと思います。映像などは素晴らしいと思いました。途中でチョコ一枚貰えますがもう少しあっても良いかな(^_^;)
車のイベントで訪れました。当日は暑かったので帰りにソフトクリームを食べようと思い店舗に向かうと、以前来た時の横に新しい社屋ができていてそちらへ行きました。入り口近くには花畑があり綺麗に整備されていました。中に入ると以前と店舗とは大きさが違いました。おまけに中の方で見学もできるし、一部体験もできるようでしたが、時間があまり無かったので今回はやめました。お土産コーナーがかなり広くなっていて商品が見やすくなっていました。出来立てのパンも売ってます。入り口近くにイートインスペースもありそちらに座りソフトクリームを食べました。味は濃厚でとても美味しかったです。
入場料1200円は高いけど、面白かった。チョコレートの製造を事細かく説明してくれる。
すっごくキレイなお土産屋さんて感じ。言わずもがなな、ロイズのチョコ各種スキーなら、工場見学?も出来るみたいだから、来たら良いよ。なにげに、庭もキレイ。
名前 |
ロイズタウン工場直売店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日に訪問。直営店だけの商品は、「ファームトゥーバー」、JR北海道などのオリジナルグッズ、パンやピザ、ソフトクリームです。