多賀神社参拝後の東福寺城跡。
東福寺城跡の特徴
公園の高台に位置し、絶景を楽しめる史跡です。
駐車場が完備されているため、アクセスが便利です。
街の様子を写真に収めるのに最適な場所です。
公園駐車場が無料で利用でき訪れ易いです。南北に長い城跡で、公園化していない北側も城域だったようです。駐車場から東郷元帥の像のある高台は階段上がって近くにあり、桜島や南方の鹿児島市の海岸や市街地が眺望できます。北に向かって広場を過ぎると、堀切と思われる道路があり橋が懸けられています。さらに広大な曲輪となり、西側に土塁が伸びています。土塁前に説明板が有りました。本丸はその北側で、段々の曲輪が幾つか重なった上の方に有ります。本丸西側へ回り込んで行くと整地された場所が終わり、尾根筋は続くもののヤブになります。桜島が近くに見え、行き違うフェリーをのんびり眺めてました。
多賀神社サマ参拝後、訪ねました。苔むした石段が趣きありました。龍の石碑??燈籠???🤔💬🔍⸒⸒
Great for phoro of the city
公園の高台にある史跡。
そんなに大きくはないですが、駐車場もあり、訪問しやすいです。公園にしては不自然な段差や平坦地、切通等があるので、そこそこ遺構は残ってると言えると思います。
☘️東福寺城跡。
名前 |
東福寺城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小さいが明確で残りの良い遺構。そして技巧的。なかなか見応えあり。