道中の幸せ、海鮮3種丼。
ますよね✕釣りよかでしょう。 海鮮丼屋の特徴
平日限定の海鮮3種丼Aは980円で大満足です。
サーモンといくらの親子丼が絶品で笑顔が絶えません。
ボリュームいっぱいのスペシャルC丼は食べ応え抜群です!
平日限定の海鮮3種丼A(980円)をいただきました。とても美味しくて、また食べたくなる味です。鳥栖にも2号店があるとのことで、今後そちらにも行ってみたいと思います。個人的な願いですが、このままの価格で頑張っていただけたら嬉しいです。
サーモンとホタテとネギトロ丼を頼みました。具材が大きく満足な量でした⭕半分ほど食べたら蟹味噌と出汁で茶漬けにして食べると正に漁師飯❓的な!非常に美味く、此処でしか味わえないと思う程バリウマでした💮アラカブ?の味噌汁がまた美味かったですね~。物足りないかな?と思い、キツネうどんも頼みましたが❗これがまたコシのある麺と出汁、更に器の大きさと深さが絶妙なバランスでさり気なく💮でした(*^^*)それから、店内には、釣りよかでしょうメンバーのデジタル魚拓が飾ってあったり、アラカbrandのグッズも販売されてたり⤴️⤴️色々楽しめました🎶また行きたいですね。
釣りよかファンなので、前々から気になって行ってみる事にしました。平日1000円台、休日、2000円位の価格帯でした。ネタは肉厚で、ボリュームもある方だと思います。食事の提供時間が、日曜日だったのでやや長い印象でした。醤油の味については、九州人の私でも少し甘すぎると感じました。九州醤油、ゴマ醤油?の2種類でした。九州以外の人も楽しめるようにベーシックな醤油があればなお良し👍と思います。既にあったらごめんなさい🙏店の雰囲気は、少し活気が無いと感じました。いろいろ出店まで工夫されたんでしょうが、オープンキッチンがよかったと思うのは、私だけでしょうか?あと、店内にモニターがあって食事の待ち時間に釣りよか、佐賀よかなどYouTubeが流れるてたら待ち時間も楽しめるし。釣りよか知らない人にも宣伝になったと思いました。食の好みは人それぞれです。私は行って良かったと思いました。また行きますねーありがとう😊
以前、国道34号から東背振ICに向かう際にたまたま見かけたお店。吉野ケ里歴史公園のちょっと先でこんな内陸部に海鮮丼?と思ったのですがちょっと気になったので家内と行ってみました。駐車場は広く他県ナンバーの車もありました(私もそうですが)。席はテーブル、座敷、カウンターがあります。私たちはテーブル席を利用させて戴きました。二人とも海鮮7種丼とトッピングにかにみそを食券販売機で購入。ほどなくして運ばれてきました。雲丹の濃厚さ、帆立の貝柱の肉厚さはここは本当に吉野ケ里町かと思うくらい美味しかったです。タラバガニはちょっと物足りなさを感じましたがコスパからすると上出来ですよね。仕事柄、福岡市中央区長浜の市場会館にある「おきよ」をたまに利用しますが、鮮度などはあまり変わらないかもと感じました。食には非常に手厳しい家内にも珍しく好評でリピートがありそうです。
よくYouTubeで見ていて、いつか行きたいなと思っていたので、お店が見えただけでちょっと感動ものでした❗『スペシャルC丼』、ボリュームもあったし、めちゃくちゃ美味しかったです😋一緒に行った家族も『サーモンといくらの親子丼』にニッコリ😆でした。平日の15時過ぎで店もすいていて、写真も沢山撮れて、店員さんも明るい対応で最高に贅沢な昼ご飯でした👍
名前 |
ますよね✕釣りよかでしょう。 海鮮丼屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/tsuriyoka_masuyone_kaisendon?igshid=NGVhN2U2NjQ0Yg== |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鹿児島の嫁の実家に行きハウステンボスに行く道中で楽しみにしながら来店させて頂きました。丼は美味しかったです!グッズもありパーカーとステッカーなどを買わせて貰いました。来年も来れたらいいなぁ。