丹波の紅葉祭りで心癒やす。
円通寺の特徴
広い境内で楽しむ秋の紅葉祭は絶景で、もみじが美しいです。
丹波紅葉三山の一つで、四季折々の自然美が楽しめます。
駐車場も広く、地元の美味しい屋台が揃って賑やかな雰囲気です。
紅葉時期に行きました出店もあり賑わってました黒豆は美味しく韓国からのお客に人気でした。
静かなところで、ゆったりと過ごすことが出来ました。駐車場への道は狭く大型車で行くのはちょっとしんどいかもしれません。
ちょっと紅葉見頃過ぎでしたが、次は真冬の雪景色とか春の青紅葉見に来ようかと思います。
足利義満開基。曹洞宗の寺。足利義満の頃なので、室町時代(1300年代)の開基かと思われます。また、近衛家とも繋がりが有る様で、近衛家の紋(近衛牡丹紋)が随所に見られました。現在も僧侶の修行の場となっている様で、訪れた際も僧侶が複数名おられ、何かしら勉強を楽しそうにされていました(笑い声が良く聞こえ漏れていました)。寺で僧侶の笑い声と言うのは、余り聞いた経験がなかったので、楽しそうな笑い声でしたので、とても好印象です。また、紅葉が綺麗な寺ですので(11月1日~紅葉祭りで屋台有り)、観て頂きたい寺です。因みにご本尊は50年周期の秘仏だそうです。【見所】●変わった型の鐘楼●二天門(増長天と持国天の為、仁王門では無い)●本堂と庫裏●山岡鉄舟の碑【その他】●入山料300円●滞在時間は20~30分●トイレは駐車場に有り●バリアフリー、庫裏の辺り迄車で乗り入れ出来そうですが、寺に前以てご確認下さい。
田んぼの畦道から円通寺前の駐車場へ。案内所で景観料を納め円通寺の石塔から境内へ入り、左手に屋台があり右手より本堂に向かいます。二つの池のあいだの橋を渡ると本堂です。見所は紅葉と池、池に映る紅葉です。そして一本の存在感ある円通寺大杉。今が見所だと思いました。熱心に説明してくれた屋台の里芋を買ってみました。
11月14日美容師仲間で丹波円通寺と高源寺へ紅葉めぐりへ 曇ってたけど もみじも🍁色がきれかったです︎💕またみんなで出かけられたら良いねと思いましたいい思い出になりました。
2022.11.7の円通寺の紅葉は、5~6割程度の染まり具合かな。山門すぐのお庭の池は、本当に美しいですね。大杉も圧巻、本当に巨木です。お昼は、松茸の炊き込みご飯と豚汁をいただきました!
赤、黄、緑の美しいモミジとドウダンツツジの真っ赤な紅葉に感動しました。由緒あるお寺で、寺宝展も開催されていました。
入山料300円駐車場は二ヵ所あります。2022年6月16日のあじさいの開花状況は満開にはまだ早かったです。しかし青紅葉が素敵でした。また四季の移り変わりだけでなく、持国天さまは四天王のお一人で方位を守る守護神とのことで、甲冑をまとい、兜をしめられている様子は唯一とのことですがそのような建造物を見るのも素敵な時間でした。境内には延命地蔵菩薩様もいらっしゃいます。お子様の成長祈願によいと思います。もう少しあじさいが、満開の頃、また秋の紅葉、雪化粧した時など四季折々の表情も見に訪れたいと思いました。
名前 |
円通寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0795-82-1992 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

たくさんの人が来てましたが広い境内で落ち着く雰囲気、もみじも綺麗で美しかったです。