雲海に浮かぶ竹田城、絶景の立雲峡。
立雲峡第一展望台の特徴
雲海に浮かぶ竹田城を眺める絶好のスポットです。
展望台へは急な階段を約30分登る必要があります。
夜明け前に訪れ、幻想的な風景を楽しむことができます。
竹田城跡を眺めるに絶好の場所である立雲峡。軽い山登り(階段がほとんど)をした後に広がる絶景を楽しみに登って下さい。雲海になるには一定の条件が必要との事ですが、雲海がなくても充分楽しめます。
10/16 竹田城跡の雲海を見に来ました。駐車場からここまで30分と書いていました。登れるのは朝4時30分からです。登山等は殆どしませんが、それなりの健康体で、登山道はきちんと階段が作られ整備されているので登りやすいと思います。とは言っても、この階段が30~40㎝の高さなので登るのはきついです。自分も休憩しました。疲れたら休憩しましょう。距離は遠くないので健康体な方なら時間はかかりますが登れると思います。そして綺麗な雲海が見られました。天空の城とはよく言った物ですねえ。また時間がある時に伺いたいと思います。
前方に竹田城が見渡せる場所。タイミング良ければ雲海ありきの日本のマチュピチュが見られるらしい。駐車場から第一展望台までは、30分ほど山を登る必要があるため猛暑の日中は堪える💦良い運動通り越して汗だくになりました…
駐車場から 60、50代の脚で 30~40分かかりました。天気が良いので 眺めは⭕しかし 息が上がった‼️
絶景好きな人は是非行って下さい。 自分は土曜日に行ってスッキリ晴れで(写真4)諦めて帰ろうとしたら妻から「明日は雲海チャンス」と連絡あり、急遽一泊して翌日再チャレンジ!なんとすんばらしい雲海に出会え感動しました。しかしこればかりは時の運なので、見れなくても再チャレンジしてほしいです。 山登りは中々しんどかったですので、ペース配分に気をつけましょう。 シーズン中は駐車場が満杯になってます。(自分は単車なので助かりました)
数年前の11月下旬に撮影したものです。この当時は毎週のように大阪の枚方から通っていました。今回の撮影場所である第一展望台(駐車場から30分以上かけて登った狭い場所)は午前4時すぎには満員状態でした。多分100名以上。
竹田城跡を見下ろせる絶景スポット。雲海が見える頃また来たい。
立雲峡駐車場からのんびり歩くこと約30分ぐらいで着きました。桜の時期タイミングが合えば桜の木の下で竹田城雲海を眺めれるのではないでしょうか。かなり綺麗でした。
12月6日ですが、夜中に走って1時過ぎに着いたら、駐車場は最後の1台でした。その後は道に駐車するようで、帰りにはかなり下まで車がいっぱいでした。トイレはウォシュレット付きでとてもきれいでした。4時30分から上がれるとの事で入り口で300円払って懐中電灯を持って登りました。夜は40分くらい掛かると言われましたが、20分ほどで第1展望台に到着しました。夜明け前でも雲海と言うか、霧は出ているのがわかるのでワクワクしながら、寒いので足踏みしながら日の出を待ちました。日の出は6時55分でしたが、結局そのくらいからが見頃になって、日が昇ってから竹田城跡が日に照らされて浮かび上がった時が1番良かったです。これだけの雲海は初めて見たし、立雲峡に来ても雲海が見られる事は少ないと聞いていたので、とてもラッキーで感動しました!
名前 |
立雲峡第一展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

11/7に来ました。天気も良いので、朝5時の暗い中、雲海の中を登って来ましたが雲海を抜けると星空も良く見え綺麗でした。竹田城跡を見下ろせる第一展望台は、本当に良かったです!