上宿の観音様で御朱印を。
白雲山上宿観音堂の特徴
地元で愛されるお祭りが開催される場所です。
駅から歩いてアクセスできる便利な立地です。
市民に親しまれる赤い柱のアーチが目印です。
街中にある神社です。
本堂右側の入口で声がけすると、御朱印が頂けます。
秦野駅を降りて市内を流れる水無川に沿って上流に側道を上がり、2つ目の橋を右に行くと本町四ッ角の手前左側に赤い柱のアーチが市民に「上宿の観音様」と親しまれるお堂である。正式な名称は「白雲山 上宿観音堂(はくうんさん かみじゅくかんのんどう)」と呼ばれ、「相模 新西国 三十三観音霊場」第31番でもあり。管理は、本宿上宿自治会で、集会所にも利用されている。宗派は天台宗(市内の龍門寺)ご本尊は千手観世音菩薩。ご詠歌は、たかいそも ふるさととても かりの世と 思えば はるる 白雲の山。
名前 |
白雲山上宿観音堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お祭りなども行われ、地元で愛されている場所です。