山の奥で厳かなひととき。
第65番札所 三角寺の特徴
厳かな雰囲気が漂う山奥のお寺です。
駐車場からの深い階段が特徴的です。
常に綺麗に保たれた境内が魅力です。
歩き遍路の通し打ちで60番過ぎると足のマメも出来なくなってるので、画像のような階段も余裕をもって登れるようになってました。
駐車場代 民間なのかな200円必要です駐車場からお寺までは深さのある階段なので降りは特に注意が必要。
香川から一般道を通り、四国中央市でランチを食べてから行きました。市内から行った為かナビに案内された道が遠回りで、馬瀬林道を通り車があまり通らない、かなり寂れたクネクネ道を行きました。道が寂れていたのでこの先のお寺も寂れているのか?と思いながら辿り着くとお寺はとても綺麗で立派でびっくりしました。駐車料金200円とても急な石段を登ると、山門と梵鐘が一体型でした。手入れの行き届いた境内、納経所の方も感じの良い方でした。帰りはすんなりと違う短いルートで市街地に降りて来れたのでびっくりしました!帰ってからGoogleマップを良く見ると、私達は三島川之江ICの辺りから高速の上(陸橋)を通り山の方面に登り馬瀬林道を通って行きましたが、本来なら上分PAの辺りから高速をくぐり山の方に行くと近道ですぐでした(帰りはここを通り近くてびっくりしました)
いつも綺麗にしておられます。逆打ち歩き遍路5巡礼目、雲辺寺からの5時間ほ境内への最後の階段が、「最後まで気を抜くな!」と語ってるような斜度ですね。ありがとうございます。打たせて頂きました。
【撮影日:2023年09月3日】山の奥にあるお寺です。クリスマスローズやスノードロップなど、シェードガーデンでよく見る花がちらほら見えたり、どちらかというと湿気を感じる草木が多くて、山奥の御寺という静穏が視えました。駐車場では、前の家のおじいちゃんがおばあちゃんがいて、駐車料金を払いました。ここに来るまでの道は、他の山奥の御寺と比べると道も舗装されていて快適でした。ただ、ところどころ対向が面倒な箇所があったので、ふだん細い道を使わない方は少し注意してもいいと思います。
名前 |
第65番札所 三角寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0896-56-3065 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

なんとも厳かな気持ちになる、お寺でした。急な階段を登り切り、左へ進むと本堂がありますが、その奥の森みたいになってるところが素晴らしい😊紫陽花、ききょう、木々の間からの木漏れ日が蜘蛛の巣をキラキラさせていて、とても心地よく、日陰が涼しいのもあって森の中にいるようでした。