足摺七不思議、ゆるぎ岩で驚き体験!
ゆるぎ石の特徴
足摺の七不思議の一つであるゆるぎ岩、必見の観光名所です。
弘法大師にまつわる不思議な石が魅力のスポットです。
四国最南端、足摺岬で体験できるユニークな現象です。
足摺七不思議撮影するだけで揺するのを忘れてました。
足摺七不思議のひとつ。遊歩道を歩いていて偶然見つけた。岩の揺れ具合で心の善悪を試せるそうだ。人が行きかう中で揺らしたり、写真を撮ったりするのは何だか気が引けてやっていない。
ゆるぎ岩高知県 土佐清水市 足摺岬 四国最南端足摺七不思議の1つ 足摺の七不思議は弘法大師にまつわる不思議を集めたものの総称で ゆるぎ岩もその一つ。大師が金剛福寺を開いた際に見つかった石だとされ 揺れ具合で孝心を試すとか。
足摺七不思議の1つゆるぎ岩。恐る恐るゆらぐものだと思って触るも全く動かない※当たり前か…いちおう疚しい心が無いのか疑心が有るのか微妙な不思議でした。
名前 |
ゆるぎ石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_7fushiji.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

肝心な石撮るの忘れてました🤣🤣🤣早く試したいってなると、直ぐに写真を忘れてしまうw結構大きな石で、ゴトゴト石みたいな感じになるのかなぁ?🤔と思ったらまったくもって揺れなかった❗️🤣これは揺れた方がいいって事ですよね?😳そして、孝心の意味があまりわかっておらずw後で調べましたが、『親孝行をしようとする心』なんですねwww皆んなも是非試して下さい🤗