古民家で味わう自然薯料理。
麦とろカフェ らいちょうの特徴
岐阜県図書館から徒歩15分でアクセス良好です。
古民家をリノベーションしたレトロな雰囲気のお店です。
自然薯を使った料理が楽しめる特別なメニューがあります。
この店は、「アトリエのら」も併設していて、訪れた時は、「ART LIFE GIFU」が開催されていて、作家の渡辺悠太さんの作品が並べられていた。店の十八番は、「自然薯のとろろ」丁寧にすりおろし、出汁を加えたとろろと九州(?)の作家さんが作ったという釜で炊かれたご飯。私は、自然薯の定食、同伴者は、自然薯うどん(温)をオーダー。手間がかかっている。小鉢は、①野菜の天ぷら②野菜たっぷり春巻き③豚ヒレの串カツ2本(ソース\u0026味噌)④小浜産蒸し岩牡蠣(+700円)の四種から選ぶ。私は、牡蠣に目がないので蒸し岩がき。同伴者は、天ぷらをチョイス。麦とろは、文句なし!牡蠣も小ぶりであったが濃厚。添えてあったわさび系の漬物を麦とろに乗せていただくと、最高!天ぷらは、天汁とお塩でいただくスタイル。同伴者も顔を綻ばせ、黙々と食べ進めていた。食後のコーヒーは、濃厚なのに渋味もなく、少し温めなのは、私好み。なお、ランチを食べると、コーヒーは、300円(通常500円)となる。他にも、自家製チーズケーキとほうじ茶プリンのプレート、「らいちょうプレート」(1,200円)は、ほろ苦キャラメルソースと日替わりのアイスクリームが添えてあるお得なプレートだ。勿論、自家製チーズケーキと自家製ほうじ茶プリンは、単品でも注文できるが、私なららいちょうプレートを選ぶ。それと席に座るなら、入り口を入ってふたつ目の部屋に入って、左側(南)の和風のスペース。座ると窓際から、下に流れる用水を眺めることができる。その用水の流れは、綺麗。雨の日は特に風情があって良い。隠れ家的なお店で落ち着ける。
ふと通りかかって見つけました。自然薯ランチ♥️おいしそーと入りました。靴を脱いで上がるタイプ。かわいいブルーの内ドアを押して入ります。昔の民家をリノベーションされていてお庭も、洗面所のスイッチ等もレトロで素敵でした。席は、テーブル席、ソファー席、座卓も1つありました。メインは自然薯、+プラスその日の選べるおかずがありました。旬野菜の天ぷらを選びました。塩で充分、美味しかったです。自然薯は言うまでもなく✨✨自然薯とご飯の量で、並、小、大盛があり、女性なら小で良いのではないかと思われます。私は満腹でした。営業時間は16時まで。たぶんオーダーストップはもう少し前だと思いますが、なんとも嬉しい時間設定。伊奈波神社 参道なので、お参りした時に立ち寄るのも善しだと思います。ギャラリーにもなっていて、飾られているものも見応えありました。お店も、お店の方も感じが良くまた行きたくなる落ち着いたお店です。
自然薯を使った料理が楽しめるお店。店内には、スリッパに履き替えてあがります。メニューには、「自然薯とろろうどん」があり、「温かい&冷たい」を選ぶことができます。私は温かい自然薯とろろうどんをチョイス。あっさり味なのですがダシがきいてて、自然薯が組み合わさり身体に優しい味になっています。メニューを選ぶと、「今日のおかず」を選ぶことができ、私は「野菜の天ぷら」を選びました。うどんと、今日のおかず、ちょこっとした付け合せがついて1200円です。量は、女性に嬉しい感じです。ゆっくりと、自然薯料理を味わえます。
ランチでお伺い致しました✨️古民家をオーナーさんが自らリノベーションされたカフェです🎶レトロな雰囲気で食器やキッチンなどどれも可愛い♡麦とろ定食頂きました☺️自然薯の自然のお味が生かされててとても美味しい!!煮物も無農薬野菜を使用しており優しくてほっとするお味でした✨️フルーツトマトの和風煮も最高ですよー!体に優しい食事を求めている時は是非!!オーナーさんも定員さんも笑顔で接客されてとても癒される空間でした☺️駐車場は伊奈波神社の有料駐車場を停めることをオススメします✨️
名前 |
麦とろカフェ らいちょう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-1568-0466 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

岐阜県図書館から徒歩15分ほど。伊奈波神社参道にある、自然薯カフェ。副菜のお豆がとても美味しくて、分けていただきました!おかずも選べて,とても美味しくて美味しかったです。