打たせ湯メインの筋湯温泉!
筋湯温泉 うたせ大浴場の特徴
筋湯温泉は打たせ湯がメインのユニークな設計です。
登山後の立ち寄り温泉としても最適な場所です。
近隣には他の公衆浴場もあり、選択肢が豊富です。
初めて利用しました。入湯料は大人¥400でコインを購入し、コインを入口横の集金箱にいれ回転扉を押し入ります。入るとすぐに脱衣所の入り口があり少々狭いですがお手洗い、コインロッカー、ドライヤーがあります。ドライヤーの風力は弱いので乾きにくいです。お風呂は洗い場もありますが洗剤類がありませんので要持参です。高い場所から落ちるお湯に身体を当てている時間は心も体も浄化されているような気分になります!
筋湯温泉には3つの特徴的な公衆浴場があります。駐車場は温泉前にもありますが停められない場合は少し離れますが無料の公共駐車場が2箇所あります。料金はすべて共通で400円です1. うたせ大浴場: 筋湯の名物温泉です。約3メートルの高さから落ちる18本のうたせ湯が自慢の施設です。料金: 400円。6:00 - 21:30年中無休2. 岩ん湯: 露天岩風呂で、うたせ湯も設置されています。自然の中でリラックスできます。日替わりで薬師湯と男女入れ替えが行われます。料金: 400円。7:00 - 22:00年中無休3. 薬師湯: 檜の内湯で、檜の香りが癒し効果を高めます。日替わりで男女入れ替えが行われます。料金: 400円。7:00 - 22:00年中無休。
普通の浴場は浴槽がメインで打たせはオマケみたいな感じなのですがここは打たせがメインで浴槽はオマケみたいな設計です。男女を隔てる壁の下に湯温をキープするため熱いお湯が流し込まれてはいるのですが、湯量の大半は打たせで床に叩きつけられたしぶきがそのまま浴槽に流し込まれるような感じでした。打たせに身を委ねると日々の疲れも洗い流されて実に気持ちがよかったです。
登山の行程が午前中で下山出来たので立ち寄り温泉♨️本アプリで検索した結果がココと薬師の湯でした。薬師の湯は温度が熱めとの情報におよび腰となってココにしました。中々の狭所を案内されたが一応到着。駐車場は空いており、アメニティは無しなので必要な人は事前に購入、うたせ湯入り口で300か400円投入してコイン🪙をゲットしてゲートを通過。コインロッカーに100円、洗い場ありだがシャワー無し、蛇口は水しか出ないので湯船のお湯で洗うか、お水で修行して下さい。安いのでまぁ、こんなもんでしょ。
名前 |
筋湯温泉 うたせ大浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

【202502】筋湯に宿泊するたびにここに入ってますが、今回はチェックイン前に時間つぶしで訪問したため入浴はしていません。400円に値上がりしてましたね(;´・ω・)200円の時が懐かしいです( ノД`)