癒しのオルゴール、月替りの感動!
堀江オルゴール博物館(旧堀江光男邸)の特徴
珍しいオルゴールが豊富で、一生に一度は訪れる価値ありです。
シリンダー型からディスクオルゴールまで多彩な演奏が楽しめます。
月毎に変わるテーマ展示があり、毎回新たな体験が待っています。
コロナで、予約制でしたが、とても丁寧に案内していただきました。オルゴールを販売するつもりがないのもいいですね。
とても癒されます。
オルゴールに関しての説明や演奏もあり大変良かったです。
珍しいオルゴールがいっぱい✨一生に一度は行った方がいい😆
しっかりとした保存情態で、シリンダー型からディスクオルゴールまで聴くことが出来ます。学芸員さんの説明付きで、事前の予約が必要です。天気が良い日は3階からの大阪湾の景色が素晴らしい館です。無料の駐車場あり、JAFの割引もあります。月曜日休館。案内時間も決まっているのでホ―ムHPでご確認下さい。
月毎にテーマを変え、メインの展示物が変わります。予約したツアーにて、ガイド付きの説明が得られます。瀟洒な邸宅内に中世ヨーロッパの王族、皇族が保有していたオルゴールも含め、入手経緯が気になる幾多のオルゴールに出会えます。一般観光地のオルゴール館とは明確に一線を画す珠玉のオルゴール館と言えます。おまけに庭園では宮水を味わうことができます。邸宅の壁の一部がガラス張りになっており、職人さんがオルゴールのメンテナンスをされている姿が確認できます。
芦屋の閑静な住宅街に有ります。アンティークなオルゴールが有り演奏も聴けます。高台に位置し窓から神戸の街が一望。天気が良ければ大阪の街も見えます。春と秋には庭園も見学できます。
オルゴールだけでなく、自動演奏のピアノ&バイオリンやバンジョーなど、とにかく感動しました。
2018年の秋は今が旬。11/25までお庭散策で紅葉を堪能出来ます!11/18のパノラマ写真を載せましたので参考にどうぞ(^^)季節に応じてプログラムが変わりますので何度でも楽しめます。特に春のツツジと秋の紅葉の季節は広い庭園が圧巻!オルゴールより楽しめるかも(^_^;)冬は空気が乾燥してオルゴールの音色が最も美しいそうです。寒くて乾燥注意報が出ているような日が狙い目!事前予約が必須ですが混んでいることは稀なので、お近くの方であれば当日電話で予約しても概ね大丈夫です。春はお屋敷の縁側が開放される時があります。お茶や和菓子も出ますのでつつじの季節はオルゴールを楽しんだあと、お庭で一服されるのも一興です。つつじはいくつかの種類が植えてありますので、4~5月の間楽しめます。
名前 |
堀江オルゴール博物館(旧堀江光男邸) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0798-70-0656 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

1月の関西文化の日で入館料無料になっているときに訪れました。無料駐車場もあるようですが、今回は電車+バス+歩きで。バス停からオルゴール館まで結構急な坂道なので、小さい子ども連れには大変でした。お子さんがいらっしゃる場合は車をおすすめします。オルゴール館は本当に素晴らしかったです!(ただ、小さい子どもがいたので終始ハラハラしていました^^;笑)学芸員さんは博学で、とても丁寧にわかりやすく説明していただけました。こじんまりとしたオルゴール館ですが、個人が所有しているオルゴールの数では日本一(だったと思います)ということですごいですね。照明が特徴的だったので学芸員さんに尋ねると、本物のディスクオルゴールのディスクを照明にしているそうで、実際に使用することもできるそうです。色々勉強になり、とても有意義な時間を過ごせました。