自然豊かな瓦木総鎮守の杜。
日野神社の特徴
住宅街にひっそりと佇む自然豊かな神社です。
阪神大震災後に再建された歴史ある神社です。
樹木が県の天然記念物に指定された鎮守の森です。
そんなに大きくはないけれど、雰囲気のある神社。裏の雑木林も手入れされ、より良くなりました。
住宅街に不意に現れる杜です。阪急電車の線路に面しているのですが、社に入ると静かな別空間に入ります。珍しい木々があるようで説明板があります。
武庫川と阪急の交差点の西北側。歴史は古そう。神武天皇(陵?)遥拝場所と、出雲大社遥拝場所が同じ神社にあるのは初めて❗森は天然記念物。
阪急の社内から森が存在感あるお宮さん。近隣にある熊野神社が兼務している。本殿横の楠の主感が凄い( ^∀^)
瓦林城阯を目当てで行ったんですが日野神社の中にありました。緑に覆われていて厳かな場所でした。歴史も有り神聖な所でした。
瓦木総鎮守という位置付けの神社。【由緒/歴史】元々は瓦林城として築城され、南北朝時代に瓦林(河原林)氏が瓦林城の鎮守として城内に日野神社を創建したと言われている。阪神・淡路大震災で社殿が全壊し、永らく仮殿のままとなっていたとのこと。平成22年(2010年)に再建された。【トピック】鎮守の森は、「日野神社社叢」として県の天然記念物に指定されている。以前は心霊的なスポットとも言われる近寄り難い森だったようだが、今は綺麗な森になっている。神社関係者と地域の方々の森を守る活動の賜物らしい。【御祭神】主殿: 天照皇大神(アマテラススメオオカミ)東殿: 春日大神(カスガノオオカミ)西殿: 豊受大神(トヨウケノオオカミ)
阪神大震災での倒壊から平成22年に神殿など再建されました。大きな境内のなかで、拝殿は少し小さめですが、元々立派な建物だったことがうかがえます。
敷地の中の空気がうまい!
住宅街にある神社。こんな所にこんな素晴らしい神社があるとは!
名前 |
日野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0798-67-8141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

宮参りで、先日行きました。とても良かったです。駐車場、参拝料共に無料です。