六甲山頂への最初の一息。
えんぺい寺休憩所の特徴
六甲山縦走路の休憩場所として最適、見晴らしも良好です。
塩尾寺への700メートルの参道休憩地点です。
パイプ椅子しかないシンプルな休憩所です。
見晴らしがいいです。日本三代夜景の神戸市に負けてないと思います。
徒歩なら問題ないのじゃが、乗用車で来ると策されとるけ、入れんけ気ぃつけんちゃい。
駐車場無料のような場所で夜5時頃は鎖は開いていた、他は鳥居?有り、景色はあまり木で見えず◎ここを出て道の左手階段を登り給水棟を回り込みさらに登り景色が見える場所有り子供と登山銭湯菜園デイキャンプでバーベキューしながらアウトドア(僕の木の関西野外活動日記)近畿Twitter、Facebook
神戸市主催の縦走大会ではただの通過点。夜景見る暇あるならゴールに急げ。
宝塚から、六甲山頂へハイキングする際に最初に休憩するのに最適な場所です。見晴らしもいいですよ。
岩倉山登山で通過しました。宝塚の街並みの眺めも良く、特に夜景はさらに綺麗でした。
この休憩所から階段を上っていくと、展望台へのショートカットとなりますが、かなりの急勾配です。明治42年の地図を見ると、このショートカットこそが昔の参道であったと思われます。
休憩所といってもパイプ椅子が置いてあるだけでトイレや自販機の類はありません。それでも疲れた身にはありがたいです。白鳥大神と不動明王が祀られています。ちなみに塩尾寺にもトイレ自販機はありませんのでご注意を。
公園と言うより広場?駐車場?のような感じです。屋根のある休憩所の様なところはありますが、ゆったり座ると言う感じのところではありません。山へ行く途中の、空気と見晴らしの良い場所です。
名前 |
えんぺい寺休憩所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

六甲山縦走路にあります。ここまでに至る登り坂がとても急ですが、宝塚市内を一望できるスポットてす。