大正浪漫感じる古民家宿。
竹家荘旅館の特徴
大正9年に建てられた、築100年のレトロな木造旅館です。
古民家風の風情豊かな雰囲気が楽しめる宿です。
三和通商店街へのアクセスが良く、観光に最適です。
大正時代からある建屋をリノベーションしている。ドラマに使われそうな古民家のような内装。キレイに清掃されているが水回り等も時代を感じるので、好みは分かれると思う。忍たま乱太郎のファンに愛され、2階の黒板には竹谷のイラストがたくさん描かれている。近辺では比較的安価な宿。平日にはバーの営業あり。駐車場は近辺で安い有料駐車場を利用する。
急な出張延長で宿が取れず、やむなくこちらにお世話になりました。ところが、瓢箪から駒。大正浪漫溢れるレトロ風情で気持ちも和み、清潔感に溢れる調度品とフレンドリーな接客で疲れも癒えて、翌日の仕事も集中できました。j
レトロで趣のある旅館でした。
素敵な古民家旅館。知る人ぞ知る場所!おかみさんが愉快で素敵!
三和通商店街にきたついでに訪問。出屋敷駅のそばの住宅地に忽然とあります!グーグルアースで予習しないと迷うかな。大正創業らしくもの凄くオーラがあります。看板ひとつとってもなんか味あり過ぎ!また、入口がタイルばりでこれまた圧倒されます。よく戦争中に空襲にあわなかったもんだと思います。教科書知識ですが、このあたりは、阪神工業地帯に近く空襲のひどかった所らしく、阪神尼崎駅そばの開明小学校あとのブロック塀には機銃射撃のあとがたくさん残っています(尼っ子小学生必学)旅館の中に、カフェが併設されてますが、時間が早かったのでまだオープンしていませんでした。でも大正から蓄積された強烈な香(?)にやられて退散。そとから写真撮影だけでいいかな。すみません。
竹家荘旅館は1920年(大正9年)に下宿屋として建てられた、築100年、大正浪漫の木造建築2階建て。玄関内部は土間部分のタイル張り、土間と小間の境には、曲線デザインの漆喰壁のアーチ、小間は天井まで漆喰の土蔵造りは斬新的で、宿泊客以外でも利用できるバーになっています。板張りの廊下の左右に客室が配置されていて、客室は、各部屋ごとに設えが異なります。2階の共同洗面所には、かなりアンティークな、ブリキ製の吊り下げ式手洗い用給水缶が吊り下がっています。昭和レトロを満喫できる小さな宿です。阪神出屋敷駅から、歩いて数分、住宅地の中に、蔦唐丸レトロな外観の建物です。
古き良き時代の雰囲気醸し出す風情豊かな旅館 古民家に泊まったかのような気分になれます お値段もリーズナブルで、観光地化して来た尼崎散策をするのに、こちらでゆっくり泊まって時間を過ごすのもまた良いかと思います。
古き良き昭和風な味のある雰囲気な旅館 古民家に泊まったような気分になれます。
古民家風で雰囲気のある宿。古き良き、なので軋む廊下や古めかしいトイレなどがダメな人には厳しいかもしれませんが駅からも近く、女将さんと喋りながら飲む日本酒もいいものですよ。私自身が外国人の友人から教えてもらったように海外の人から割と人気のようです。日本固有の雰囲気を感じられるから?かもしれませんね。友人曰く女将さんは海外にいたこともあるようで英語が堪能なのも理由かもですね。
名前 |
竹家荘旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6411-2525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昭和を残したお宿でした。京子女将さんのバーが有り予約制のバーで平日たまたま開店してました。旅館内雰囲気や女将さんと話すと歴史を感じ、ビジホでは味わえない竹家荘でした。1F共同風呂は鍵無しでびっくり❗️こういうのが紳士協定で空気読まないといけないのでしょう😊23時旅館門限で出入り出来なくなります。奥ゆかしい竹家荘旅館🙆♂️