伊勢の津七福神と共に。
雞足山 安楽寺の特徴
伊勢の津七福神を祀る特別な法要が開催されているお寺です。
曹洞宗の教えを感じることができる、歴史ある仏教寺院です。
朔日参りも行えるため、心静かな時間を過ごせます。
伊勢の津七福神 十二周年法要。
2024年6月9日(日)小学校の北側に有りました!駐車場も完備され、中に入りますと、小学生の男の子が出迎えてくれて直ぐに、母親に連絡してくれて本堂に上がらせて頂けました‼️(^-^)v因みに、小学生の男の子はここの子供さんらしく、ハキハキとしたよい感じの子供さんでした。(笑)いつから、後を継ぐのかな?
曹洞宗のお寺です。
朔日参り、鶏足山安楽寺。919年醍醐天皇(第60代)の勅命により創建された安楽寺名の一寺、御朱印、石柱に明記されている勅願所。ご住職不在との事であったが、御内儀より書き置きの、本尊の薬師瑠璃光如来御朱印を戴きました。
名前 |
雞足山 安楽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-294-7523 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

三重県津市一志町波瀬 雞足山 安楽寺さんを、2025年05月04日(日曜日)に、はじめて訪問させていただきました。ゴールデンウィークの早朝に訪問させていただきました。 グリーンロードを利用して、訪問しましたが、道中、若干の小雨がありましたが、安楽寺さんに到着したときには、すっかり良い天気になりました✨醍醐天皇にゆかりのある、安楽寺さんでして、津七福神の一つになります。来訪した際には、他の方は見えませんでしたが、境内は綺麗に、丁寧に保守されているのだと思います。