棚田の夕焼け、心を奪う美。
高山の棚田の特徴
高山右近にまつわる歴史的地区で、文化と情景を感じられます。
棚田を一周する農道は、徒歩での探索が最適な環境です。
夕暮れ時に見る棚田は、特に美しい景色を楽しめます。
冬に行きましたので棚田に緑がなく、特に感銘は受けませんでした。春~夏に再訪しようと思います。
2022/09/29に訪問しようと思いましたが、途中の箕面市浄水場前の交差点から先の道が大型車・原付・二輪の通行禁止で原付の私はこちらまで行けませんでした。箕面有料道路もホームページに原付料金がなく、箕面方向からも止々呂美方向からも行けなさそうな……諦めて帰宅しましたが、二輪の方はたどり着ける方法を先に検索した方が良さそうですね。自動車や自転車の方は問題なさそうです。たどり着けなかったので、評価は実地を観てから改めて訂正したいと思います。
高山右近にまつわる歴史的地区にあって、今も棚田は生きています。北摂の市街地から30分足らずで、ゆっくりとしたときの流れを味わえます。ただ休日などには、集落の真ん中を貫く府道4号線(茨木能勢線)が格好のドライブコースなので、時折爆走しているのが興ざめです。
外周を回れば一周出来るようですが、徒歩で行くのが良いです。休止している田もありますが、こういう景色を長く保存して欲しいです。
この棚田の上から見る夕焼けはとても綺麗です。
ドライブ中に棚田を発見。一眼レフで撮っても棚田とは見えないので、ドローン撮影しました。
見事な棚田です。地図上では途切れてますが、外周道路はあります。ですが軽自動車でギリギリ行ける幅です。ロードバイクなら反時計回りから行く事をオススメします、時計回りルートは急斜面で道が悪く乗ったまま登るのは難しいです。てっぺんからは遠くの山々が見渡せます。
夕暮れ時がbestな時間です。
とても美しい、これからも大切に守らなければならない情景、文化にであえる場所。北部には台場クヌギも多く里山らしい場所。大都会から1時間弱であえる60年前の過去。現在。未来?
名前 |
高山の棚田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.osaka.lg.jp/kenshi_kikaku/viewspotosakaproject/viewspot-k-toyo1.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

棚田の外周に農道があり、徒歩30〜40分程度で一周できます。