紀和鉱山の先に待つ絶景滝。
布引の滝の特徴
階段歩道を降りることで、布引の滝の様々な角度からの美しさを体験できます。
対向車との緊張感を乗り越えて、絶景を拝める道のりが魅力的です。
滝の下までの道のりは、距離感を感じながら楽しく歩ける要素があるようです。
良い滝です。落ちていく様に気品が感じられます。
入口の看板には約12キロと書いてありましたが、もう少し長かったような気がしました。坂が急で道が狭かったのでそう感じたのかもれません。観れたときの達成感は良かったでした。途中にあった滝も撮影しました。
アクセスが非常に悪く、対向車が来るたびに恐怖しました。しかし、その後に現れる光景に驚き。このスケールの滝にここまで近づけることは金輪際ないだろう。川も、滝壺も、青かった。
絶景が拝めた。人はほぼ少ないので安全には注意してほしい。
2023/8/11紀和鉱山選鉱場跡地の脇道から約11km、対向車、落石、落ちた木枝を攻略した先に素晴らしい滝がありました。その先を抜ける事は出来なさそうで来た道を戻る訳です。麓まで戻って今夜の宿、美鈴さんに遅れそうな旨の電話をしました(*ノω・*)
名前 |
布引の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

かなり大きな滝ですが滝の下まで階段歩道で降りれるので見下ろす眺め、中段右側から見る眺め、正面から見る眺め、左側滝壺目線から見る眺めと色々な方向から滝を楽しめるので写真映りも良く「映えます」帰り道の階段がしんどそうなので何段あるか数えながら登ったら気が紛れて数えないよりは楽だったと感じました。段数は182段です。天気にも恵まれて大変良い心に残る滝見物でした。