生駒山への由緒深い参拝。
往馬大社(往馬坐伊古麻都比古神社)の特徴
駐車場も広く綺麗で、気持ちよく参拝できます。
生駒山を御神体にした、由緒ある古社です。
毎年行われる御田植祭が地域の名物として人気です。
駐車場も綺麗で広く、お天気も良かったので、気持ちよく参拝させて、いただきました。おみくじは、下の社務所にて買えます。
歴史由緒ある立派な古社です。鳥居前に以前には無かった綺麗な無料駐車場が整備されています。階段で登るのが厳しい方は坂からも上がれます。御朱印は本殿近くの事務所には誰もおられない事も多く、その時は駐車場から見て左手にある社務所でいただけます✨
正式は「往馬坐伊古麻都比古神社(いこまにいますいこまつひこじんじゃ)」で旧社格は県社です。生駒山の麓に鎮座して毎年7月には火祭りが開催されています。無料駐車場完備。
生駒山を御神体山とする大社。日本の原始信仰の姿に感銘を受けます。御祭神の神様が並ぶ本殿も壮観です。国道から近く、無料駐車場も沢山あるので、是非訪れてみてください。
生駒山系詣で、『難しい御名前は、由緒正しい神社』の通り、グーグルマップを見ながらの移動の際見つけて、寄らせて頂きました。地元の方々が鳥居前でお詣りされていることを拝見し、ありがたい気持ちになりました。境内も広く、拝殿も立派、駐車場も新しく整備されています。歴史あるお社にお詣りさせて頂き、ありがっ様です。
今年はコロナの影響で火祭りは中止となりましたが、例年は多くの人で賑わいます。
「火の神」の神社とのこと参拝者無料駐車場有。
雰囲気も素敵で巫女さんも丁寧、電話での受け答えも丁寧で大好きな神社ですが、悪く言いたくないけど、祈祷の後に渡されたお祝いのお品の中身の箱が破れていてボコボコ…前回のご祈祷も振り仮名ふってあるのに名前を読めなかったのか?抜かされてのご祈祷だったし…成長を願ってのお祝いのご祈祷でこれはないかな…。もう少し丁寧に物は扱って欲しいし、一人一人、大切な成長を祈る場なので、キチンと名前を事前に確認して祈祷にのぞんでほしいです。ご祈祷行くたびにガッカリ…一生に一度だけのお祝いなのに。
地域の氏神さまとして、立派に、お守りされています。
名前 |
往馬大社(往馬坐伊古麻都比古神社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-77-8001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

約20年ぶりの再訪。一分駅から歩きましたが、当時とずいぶん風景が違って見えました。神社に行く途中で有名な竜田川に架かる橋を渡ります。「古今和歌集」や「後拾遺和歌集」で詠まれた紅葉の名所。「ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれないに 水くぐるとは」(在原業平)。落語の「千早振る」でも有名ですね。「最後の「とは」ってのは何ですか?」「「とは」は千早の本名だよ」という秀逸なオチ(笑)。神社は延喜式名帳では大社に列していますから、往時は相当に勢力のある古社だったでしょう。社殿や摂社末社が数多く並ぶ様は壮観ですが、いずれも比較的新しい建物で、文化財級のものはありません。