岡町駅近く、歴史深い神社。
原田神社の特徴
原田神社は、奈良時代前に創建された由緒ある神社です。
岡町駅からアクセスが良く、商店街が隣接し楽しい雰囲気です。
本殿の装飾や工法が注目され、歴史を感じる落ち着いた空間です。
駅の間近に広い敷地の神社がある町っていいですね。本殿は重要文化財とのこと。
奈良時代よりも前に作られた神社だと言われています。室町時代には、足利将軍家から、社領を譲られ栄えていたそうですが、戦国時代に戦火で焼かれ、江戸時代になって再興されたそうです。現在の本殿は江戸時代のもので、国の重要文化財に指定されています。
商店街に隣接しているのに一歩入ると、開けた境内ゆえとても良い空気感です、歴史ある神社です!
岡町駅降りてすぐですね。商店街からもいくことができます。広く静かな境内です。今回は子供の受験で近くにいて、地元の方から勝負の神様とききました。詳細を説明していただけたのですが、あとで調べようと思っているところです。改めて挨拶に行ったときも、静かな境内と気持ちよい鳥の声時間がなく急ぎ足だったので、今度はゆっくり立ち止まりたいと思います。
2023年初詣でお世話になりました。岡町近くにあり、地元の方々に愛されている広々とした、歴史ある神社です。お参りさして頂き有難うございました。
通りすがりにたまたま伺いましたが、趣のある神社でした。他の口コミを拝見しましたら有名な神社みたいですね。次回は下調べしてから伺います。
とても柔らかい空気が流れている神社。狛犬さんも魅力的です。神社までの参道の商店街もどこか懐かしさを感じる商店街で下町を味わいたい時に商店街と神社をウロウロしています。
旧社格は府社、主祭神は須佐之男命、天照大神、創建は4世紀中頃~5世紀末、本殿の様式は五間社流造り、上質な材料を使って手の込んだ工法を採用しており細かな部分の装飾も注目に値する本殿は平成1!年に国の重要文化財に指定された尚原田神社と言う名称に成ったのは江戸時代の初め頃です。
白鳳12年/684年に天武天皇が獅子頭を納めて妖邪退除を祈願したそうです。要するに病を起こす邪気を払いのけるお祈りだそうです。重要文化財、有形文化財にも指定されています。
名前 |
原田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6852-4732 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

広い境内に立派な木(豊中市の保護樹木なのだとか)も有ります。