スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
西観音寺閻魔堂址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
近鉄奈良駅噴水広場にあの有名な行基さんの像が立っています。そうなんですよ、奈良の大仏で有名な行基さんが山崎のこの地に足跡を残していました。石碑を読むと天平18年(745)からの歴史が書かれています。要するにこの場所に焔魔堂が有ったのだ。ふと気づく、隣の卍の入った祠、あれ ! 新しくなってるわ👀…中のお地蔵様も笑顔になっている(気のせい)子供を守る地蔵菩薩だ。恐らくサントリーの会社には清掃や献花等でお世話になっているだろうと予測する。さて、閻魔さまだが、子供の頃、嘘をつくと舌を引き抜くと教えられた。大人になって、あの怖い赤顔は罪を一緒になって償っている顔と知った時、なぜか親しみを感じる様になった。もし、時間が許すなら奥の「椎尾神社」山の上の「宝積寺」そして「観音寺」と回るが良い✨約1時間、心地よい運動は夜の食事を美味しくする。へへっ、喉を潤すなら勿論SUNTORYだ✌️因みに我が家には閻魔様がいる。