紫陽花と御朱印、心穏やかに。
新善光寺の特徴
御朱印は月替りの消しゴムはんこで個性的にアレンジされています。
幼稚園児が遊ぶお庭はいつも綺麗に手入れされています。
境内の坂の入り口の御朱印が可愛らしく訪問者を引き寄せています。
真言宗泉涌寺派の寺院。善光寺のご本尊を彫られた仏師が、同じ手法でこちらのご本尊の阿弥陀如来像を彫られたので、「新」善光寺と称します。本堂前の枝垂れ桜とカエデ並木が見事で、シーズンになるとこの境内は絶景に変わります。境内南東部に、愛染堂が建っています。そちらにいらっしゃる愛染明王が泉涌寺七福神巡りの番外に指定されていて、毎年1月8日に多くの参拝者を集めます。また2024年の泉涌寺七福神巡りでは、門前につるき餅本舗が露店を出していて、みたらし団子を販売されていました。
令和2年1月京の冬の旅で初めて拝観しました。令和3年11月にも特別公開があり拝観しました。運良くご住職が説明している時に訪れたので、本堂で間近にご本尊を拝観する事が出来ました。ありがとうございました。御朱印は3種類、書いていただきました。
参拝した時は紫陽花がもう少しで見頃の時期ステキな御朱印が沢山あり頂いてる間、ご本尊様の写真ファイルを見せて頂いたり、文化財の話など貴重なお話を聞かせて頂きましたなんでも、紫陽花の時期と秋にご本尊様の御開帳をするとか。
御本尊の阿弥陀如来像をご拝観、御住職の仏像についてご説明があり落ち着いた心で拝観、お参りをさせて頂く事が出来ました。整美されて季節を感じる庭は、花、苔、池の鯉、愛染堂の明王拝観等ゆっくりと時間を過ごせる空間。縁起を感じる事ができる様にご住職、奥様が守っておられるお寺です。
素晴らしい、御朱印を頂きました。お寺も綺麗にされています。
とても親切に対応して頂きました。暑くて汗をかいていましたが、扇風機を当てて頂き、色々なお話を頂けました。可愛い御朱印も書いて頂きとても楽しい時間を過ごせました。
御本尊の公開日と聞いていたので訪問しました。時期的に紫陽花・桔梗がキレイに咲いてました。ご住職の丁寧な説明、有難うございました☺️
7月9日に訪問しましたがまだ紫陽花が綺麗に色づいており大変綺麗でした。お庭全体がとても落ち着く雰囲気に造られており、お池の錦鯉たちもとても立派です。季節ごとに立ち寄りたいお寺さんです。
紫陽花祭りでした。お寺の由来も説明していただきました。庭の手入れも行き届いています。小ぢんまりしていますが良いお寺です。御朱印いただきました。
名前 |
新善光寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-5109 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

令和四年 新緑の京都散策 5月29日新善光寺善光寺ご開帳に合わせて参拝しました┏○))ペコリ