毘沙門堂で見る絶景紅葉。
本殿の特徴
本殿は入母屋造りで、毘沙門堂門跡の美しさが際立っています。
庭園や動く襖絵など、見どころが豊富な複数の建物があります。
紅葉の名所として知られ、自然あふれる静かな環境が魅力です。
毘沙門堂門跡の本殿は単層、入母屋造り。寛文5年(1665)公海大僧正が、師天海大僧正の遺志を受け継いで再建・復興したそうです。お寺からいただいたパンフレットには本堂ではなく、本殿とあります。
境内に入るのに入館料がいります(・∀・)
本殿から入ると庭園やいくつかの建物を見学できます。ふすま絵などが逆遠近法などが用いられた古いからくり絵のようになっていて、見る角度によって描かれてる物の大きさや位置、向きなどが変わって見え不思議でした。
紅葉は綺麗でしたが、12月1日にいきましたが、石階段を真っ赤に染める紅葉は、色あせてました。1週間遅かった。でも、紅葉の木の葉は、赤 橙 黄色と彩りで綺麗でした。拝観料は、500円でした。中に入られせもらって、お部屋のふすまの絵は、だまし絵のようで、不思議です。JR山科でおりて、京阪の線路に沿って歩いて50メートルくらいで、左に曲り、そこからまっすぐ登っていくと着きましたが、狭い道に、上からも下からも車が来るので大渋滞。この辺りに住んでる方達は、大変だろうと思いました。歩いて行く場合は、駅をでてすぐに、スタバがあり、その横に歩行者だけの地下通路があるので、そこを抜け、少し右にいき、そこから、上に上がる住宅地の道を行くと、琵琶湖疎水の支流に沿って歩いて行くほうが、車を気にせず、のんびりいけるので、その道が、オススメです。
とても素敵な御朱印です^ ^
静かで心落ち着く場所です。早朝はオススメ。
あいにくのお天気でしたがよい雰囲気で焚き火が暖かったです。
凄いです😁 めっちゃ綺麗でした。駐車場に上がるまでの道路が住宅街で道幅狭く渋滞ですが、歩いて登るより楽ですよ✌️
紅葉で有名な場所。
名前 |
本殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-581-0328 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場無料。パワーを感じれます。