紅葉の中で響く真言の癒し。
三明院の特徴
三明院は延壽山の名で知られ、美しい紅葉が楽しめるお寺です。
本堂には弘法大師像や不動明王、歓喜天尊が祀られています。
不明瞭な場所にあり、三宅八幡宮のお隣に位置する特徴的な寺院です。
三宅八幡に行くついでに立ち寄りました。紅葉がとてもきれいで驚きました!少しだけ高台に位置してますので、景色もきれいです。
真言宗のお寺です。三宅八幡から歩いてすぐのところにあります。御朱印も書いていただけます。まさに、隠れた名所。
多宝塔もあって、紅葉も真っ赤で、境内もきれいでとても落ち着くいいお寺でした。
三宅八幡宮から細い道を心細く歩くと目立たない場所にある。紅葉🍁が非常に美しく、とても静かで自由に鑑賞出来る。かなり穴場なお勧めスポット。
22年6月8日に訪れました。住宅街の中にある、畑に面した狭い道沿いに山門がありました。山門をくぐり、石段を登っていきます。この参道沿いに像が並んでありました。また井戸に龍の陶器(?)があり、これがめちゃくちゃかわいかった❤️本堂前にある小さな小さなお庭の新緑と苔も美しかったです。本堂には御本尊・弘法大師、不動明王、歓喜天が安置されています。多宝塔には十一面観音が安置されていて、毎月1日にご開帳されます。「三宅八幡宮」からも多宝塔が見えました。
三宅八幡宮のお隣にあります。多宝塔は青もみじに囲まれていました。御朱印をお願いしたら丁寧に対応していただきました。
7月辺りに2回ほど行きました。秋はもちろん綺麗なのですが、夏も青々とした樹々が程よく茂っていて、とてもよかったです。行き方についてですが、三宅八幡神社の池のある方向から、直接抜けて行けるので、道を遠回りしなくても着くことができます。(普通の小道ですので、ショートカットの役に立てれば!)是非探してみてください。
街道から離れており、案内板もないのでたどり着くのに苦労します。ご本尊は弘法大師。小さなお寺ですが、紅葉の名所であり、多宝塔はこの地域のシンボルです。参拝者は極めて少ないお寺です。隠れた名所ですね!
京都写真で有名な写真家の方が薦めていたので紅葉の季節に訪れてみました。お寺の建物は見えるのにどこから行けばよいのか分からず、ちょっと道に迷いましたが、そのためか訪れる人も少なく美しい紅葉をゆっくりと鑑賞できました。穴場ですね。
名前 |
三明院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-702-2486 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

三宅八幡宮から細い山道みたいな道を抜けた先にある。多宝塔の周りからは眺めが良く、周囲を見渡せる。紅葉もちょうど見頃で綺麗だった。平日に訪れたおかげか誰もおらず、かなりの穴場だと思う。御朱印はもらえなかった。