比叡山の静謐な参拝体験。
青龍寺の特徴
法然上人ゆかりの浄土宗の特別霊場です。
伝統的な風情が漂う落ち着いた佇まいがあります。
参拝後は和尚様とのほっこりした会話を楽しめます。
比叡山延暦寺バスセンターから、乗り換え峰道バス停下車徒歩30分です。法然上人25霊場特別霊場です。とても閑静な寺で落ち着いて参拝できました。知恩院の管轄なので開いている日は事前に知恩院に連絡した方が良いかもです。いきなり行って閉まっているかもしれません。
お盆最終日に確認してお参りさせていただきました峯道ドライブインでお店の方にお聞きして車を置かせてもらって車道を、横断して少し進んだところに標識がありそこからダラダラ下ること20分弱その道は案外広く歩きやすかったですそしていよいよ急な階段を10分足らず降りたところに落ち着いた佇まいの山門が現れました参拝後御朱印を頂き和尚様としばしお話させていただき ほっこりしましたお世話になりまして有難うございました とても素敵なところでしたが足に痛みなどあると道中少し大変かもしれませんね。
黒谷青龍寺。黒谷とは“大黒谷”が由来。知恩院管轄の浄土宗のお寺。元三大師の弟子・源信の『往生要集』に影響を受けて応仁の乱頃建立された。峰道から京都側に降りる。趣のある佇まい。ご朱印をいただけますが、不在のときはその旨が書いてあるので、降りる前に見落とさないよう。車は入れません。かなり下るので、帰りは覚悟してください。
下り登り大変でしたが、風情があります。南無阿弥陀仏。
比叡山の中にある、浄土宗の特別霊場のお寺です。
往復は疲れるが、参拝の価値は高い。
ほんとうに静かな空間。むかしは浄土宗の学校である上宮中学、高校の学生さんが夏に合宿したらしいが、いまはやめてしまったとのこと。ここで夏を過ごしたら一生の思い出になるだろうに、残念なことだ。お寺の周りにはここで修行し亡くなった僧侶のお墓が多数取り巻いている。形而上の存在に一生を捧げたたくさんの人々の存在を暮石という形で目にすると、人の一生の意味について色々な感慨を覚える。
駐車場から約20分です。行きは下りなんで、帰りがちょっと苦しいかと。でも散策には適しています。
山中で迷い、西塔から1.5時間位かかってしまいました。古いパンフレットには『比叡山根本中堂下車』となっているのでご注意下さい。正しくは『比叡山内シャトルバス 峰道を下車』です(法然上人二十五霊場HPを確認していけば良かった・・・)ご住職は気さくなお方で霊場巡りのアドバイスを頂いたりいたしました。
名前 |
青龍寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-722-1300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

法然上人ゆかりのお寺としてお参りさせてもらいました。参拝道はなかなかの勾配があり、お身体ひ自信のない方には難しいかもです。とても立派なお寺さんでしたので要必見です(*^^*)