大護摩法要、比叡山の春へ。
伝教大師尊像の特徴
バス停を降りるとすぐに伝教大師尊像が見えます。
峰道レストランの駐車場脇に立つ、迫力ある立像です。
毎年3月13日には大護摩法要が行われます。
バス停降りたらすぐに見つかります。
立ち寄りました。(2021.11.14)
峰道レストランの駐車場脇に伝教大師最澄の立像が立っている。付近から琵琶湖、比良山系、鈴鹿山系などが見渡せる。峰道からこれらを望むことはできないので、青龍寺との分岐点から見に来るのは価値があると思う。延暦寺周辺のドライブウェイは自動車専用道なので、道路上を歩けないのだが。
とにかく大きいです。あまり近づいて撮影すると全貌が入らないかもしれません。
毎年、3月13日に大護摩が行われる場所。奥比叡ドライブウェイの峰道にあります。臨時のシャトルバスがバスセンターから運行されます。眺めの良い場所なので、お車の方は立ち寄ってみてください。琵琶湖が綺麗に見えます。
展望は天気次第、冷え込みにより雲海も見込めそう。
悪天候、残念ながら(原文)天氣不好,很可惜。
一度は是非行って見てください。
3月にはこの前の広場で比叡山の春を告げる大護摩法要が行われるとか。
名前 |
伝教大師尊像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

でっかい(≧∇≦)b