丘の上のこぢんまり神社、初詣はここで!
毛知比神社の特徴
箱庭のようなこぢんまりとした神社で、美しい境内が魅力です。
日本武尊を祭る本殿があり、厳かな雰囲気が漂っています。
初詣には多くの参拝者が訪れる、特別な祈祷の場でもあります。
「もちひ」と読むらしい。周囲より一段高い場所にあり、かつ社殿が立派である。
祭神は日本武尊。コンパクトな境内ながら拝殿および本殿は見応えがあります。神馬像もあります。
こじんまりとした神社だがしっかり管理されててキレイな境内です。
落ち着きます!
建部大社の別宮やまとたけるのみことを祭る。
本殿に日本武尊、保食命がお祀りされています。建部大社の別宮。瑞垣の内に大君神社(瓊瓊杵尊)、神里神社(大己貴尊)、天照皇大神宮があり、垣は開けられていてそれぞれ参拝できます。境内には水神社、愛宕神社、琴平神社もあります。
初詣はここ。日本武尊が祀られてます。
名前 |
毛知比神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

丘の上にあるこぢんまりとした、箱庭のような神社。すぐ下の公園は茹だるような暑さだったのに、ここは木に囲まれていて暑さを感じさせず、特に日陰は涼しくすらありました。ほのかにヒノキの香りも漂い、凛とした空気感がありつつ、ゆったりしてもいます。人によってはつまらないかもしれませんが、僕は好きな神社です。