滋賀の無農薬朝宮茶、心豊かに。
かたぎ古香園の特徴
完全無農薬栽培の朝宮茶を40年間手掛けています。
近江の朝宮茶は、ほのかな甘みと上品な味わいが魅力です。
ここのお茶は、健康にも良く心を豊かにしてくれます。
完全無農薬栽培を既に40年続けておられます。
この店が朝宮茶で唯一、無農薬で生産直売されておられます。ここのお茶は安心して飲めます。
通常、お茶の栽培は農薬を15回ぐらい使うのが普通らしいとお聞きしてゾッとしてましたが、こちらはもう40年以上、無農薬でお茶の栽培をされてます!直接口に入れるものなので、お茶は無農薬が良いですね♫
10年ほど前に転勤で滋賀に行った時に、無農薬栽培のお茶は珍しいと思い、抹茶とほうじ茶を買って帰りました。その時の美味しさが忘れられず、今回ツーリングのお土産に抹茶を買って帰りました。たまたまお店に居られたご主人と話す機会があり、ちょっと良い休憩にもなりました。出発まで見送って頂き、その優しさがお茶作りに出てるように思います。次に行く時は、紅茶も買ってみたいです。
近くに住んでいなら初めての訪問です。大きな看板もあり、有名なので大きな店舗かと思えば民家のような小さいお店でした。特に店舗直前の道がとても狭いので大型車は厳しいかもしれません。無農薬の朝宮茶が沢山あり、自宅用のお茶をお勧めしてもらって購入しました。朝宮茶は美味しく、最近はブランド茶になってきました。水出し茶楽しんでみます。
近江の朝宮茶の美味しさを知ってしまったら、もうスーパーのお茶は飲めません。お茶の色が山吹色である理由や急須から葉が広がる音がパチパチと聞こえたり、流通量の少ない朝宮茶は、知れば知るほどとっても魅力的で味わい深いです。その上ここは、無農薬なので、健康のために安心して飲めます。だったんそばをブレンドしたお茶を勧められたので、こちらも購入してみましたが、いつものお茶と味わいや香りも違って良い感じでした。
ここのお茶は安全ですこやかで、美味しい。
京都府下の国道の渋滞を避けて大津市から和束町へ抜けようと初めての試み。期せずして朝宮茶の産地を通りました。朝宮茶の茶葉は貴重で手になかなか入らないと京都市内の茶販売店で聞いたことがあったので立ち寄ってみました。茶園のご主人さんは「朝宮茶の多くは宇治茶として混ぜられてしまっているので朝宮茶として単体100%で市場に出回っていないから貴重だと言われたのだろう」とおっしゃってました。和束までは山谷を2つくらい越えるくらいの距離で和束よりは寒暖の差があり、和束よりは高度が高いので、お茶としては宇治茶とも和束茶とも違うのだろうなあと思いました(新茶を購入)。好みは人それぞれだと思います。茶畑をみるとここの空気で育ったお茶を飲んでみたくなると思いますよー。
春摘みの煎茶はほのかな甘みと上品な味わいがして、これが本当のお茶なんだなって思えます。ほうじ茶も香り高くてホッとします。大切な人に送りたいお茶。
名前 |
かたぎ古香園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-84-0135 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

信楽で朝宮茶を製造販売しておられるお茶屋さんです(*`・ω・)ゞ大抵の朝宮茶の販売店さんは国道307号沿いに店を構えておられるトコがほとんどですがこちらは国道422号を入ったトコにあるので少々分かりにくいかと思います。(ФωФ)こちらのかたぎ古香園さんは『完全無農薬』で朝宮茶を栽培されておりそれだけでも並々ならぬ手間と御苦労があるかと想像に難くないかと。(ФωФ)見た感じ普通の民家なのですが入ると煎茶やほうじ茶、玄米茶などがたくさん。しかも手間暇と苦労、無農薬などを考えるとこの価格は価値あるでしょ!(゚Д゚;)何よりこちらのマダムの対応が素晴らしくて、低姿勢で話も軽快でとても優しい。帰りも外まで御見送りまでしていただき恐悦至極ですよ!( ノД`)…帰宅し早速ほうじ茶を煎れてみると最高の風味に甘味、そして香り。(゚∀゚*)もうこちらのお茶から離れられない・・・。最高です。ごちそうさまでした(。-人-。)