横小路の太鼓台、神々しき美!
大賀世神社の特徴
かつての墳丘跡に建立された歴史ある神社です。
祭神の天御柱神と国御柱神を祀っています。
横小路の太鼓台は美しくかっこいいです。
小高い岡というか、かつての墳丘のあとに建立されたのか?その昔、この付近も旧大和川の氾濫で田畑は荒れたことだろう。「大賀世」とは大風(おおかぜ)と読むのではと、私は勝手に思った。祭神に田畑に雨を請い、五穀豊穣を願う村人の願いを感じた。
生まれ育った氏神様です。ここへ来ると心安らぎ、パワースポットです。毎日お参りしております。 ここから淡路島、ハルカス、通天閣、大阪城、そして大阪湾の舟が見えます。
太鼓台かっこいい。
現在整備中?なのか綺麗ですが、何もありません。
祭神は風神である天御柱神(あまのみはしらのかみ)と国御柱神(くにみはしらかみ)の二座を祀っています。大賀世神社(おおがせじんじゃ)の円丘は、古墳(円墳)で、周辺に埴輪を伴った小古墳が点在しています。怖い顔の鬼瓦が屋根に付いていました(*_*)駐車場がないですが 鳥居の近く付近に軽自動車止められました。
周辺の神社と比べて、祭りの規模は小さいけど、横小路の太鼓台も、美しくかっこいい。
名前 |
大賀世神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-986-5253 |
住所 |
|
HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/higashiosaka-city/06066ogasejinja.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

入りにくい高台。位が高いらしいですが、庶民的ではない。