白鷺舞う上之島神社の静寂。
御野縣主神社の特徴
珍しい名前の御野縣主神社は地元で上之島神社と呼ばれています。
旧大和川の堤防が現存する貴重な場所で、整備された境内が魅力的です。
境内の林では白鷺が巣を作り、特別な光景が楽しめる環境です。
地元では地元では「上之島神社」と呼ぶと聞きました保全樹林の中にある旧大和川の堤防現存するのはここだけなんだとか、実に興味深い御朱印もいただきました。
参拝者用駐車場が北側に数台分あり。境内には東側だけでなく、西側(社殿裏側)より入る通路あり。ただし狭い。
朝の徘徊!最近は神社!仏閣!に近づきますなぁ😅年のせいかな🙄いや違うなぁー🙄清々しい朝の一時でした🤠
氏神様であるためよくお詣りさせていただきます。古き良きを感じさせる穏やかな神社です。静かな時間を過ごせます。
珍しい名前の神社ですね😃いい神社です😋
御野縣主神社旧大和川堤防跡が残っています。境内の森はサギのコロニーになっています。フンに注意。
御野縣主神社みのあがたぬしじんじゃ大阪府八尾市上之島町南1丁目71番地祭神角凝魂命天湯川田奈命角凝魂命天地開闢の神々の一柱2020/7/16 参詣。
上之島の氏神様、通称上之島神社。令和元年に西側の参道を新しくして鳥居も新調。鎮守の森も木々が茂り趣のある神社。
出入り口は2か所あったようですが、1か所は塞がれており、池川の方からしか入れません。(私は逆から入り口を探してしまいましたので、入り口を求めてグルっと一周してしまいました)御野縣主神社が中央にあり、すぐ左(順路の記載あり)か本殿?に沿って参拝するようです。周りは 御神木 → 御神木 → 御野縣主大神末社 となります。※神池の方ではないです。神池の方は整備されていませんので、途中から雑草などで道が分からなくなります。(道が無いため、散策して良いのか判断が出来ませんでしたので、途中で引き返しました)時期的なところもあると思いますが、神池がありますので小さな虫が多く飛んでいました。
名前 |
御野縣主神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-924-0966 |
住所 |
|
HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai6shibu/yao-city/t105.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

四半世紀前の子供の頃の遊び場ですが、現在も綺麗に整備されて、立派な神社です!