高安山越しの神光寺周辺。
守園神神社の特徴
ホトトギスの声が響く、心地よい散歩の途中にあります。
高安山越のしろ道と神光寺道の分岐地点に位置しています。
大阪府八尾市服部川にある小さなお社で御詣りできます。
散歩先の途中に小さなお社を見つけ御詣りしてきました。
【守園神神社(賽の神)】(さいのかみ)八尾市大阪府八尾市服部川の「神光寺」に行く道中右側に「守園神神社」の石標が見えます。そこに小さなお社があります。造園やお花を守るために祀られた神社です。詳しい由緒等は不明です。この辺りは造園業が盛んで、この神社の急阪を登った一帯に、高安古墳群が拡がっています。 所在地:大阪府八尾市大字服部川アクセス:近鉄「服部川」駅から徒歩約9分。
地元造園業の方たちが、お祀りされているとか。
高安山越のしろ道と神光寺道が分岐する地点に祀られています。御神体は山神様でしょう。
高安山越のしろ道と神光寺道が分岐する地点に祀られています。御神体は山神様でしょう。
名前 |
守園神神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

自転車では行かないほうがいいホトトギスの声が心地よかったです。