神秘的な元伊勢の佇まい。
高宮神社の特徴
駐車スペースが広く、アクセスしやすい神秘的な神社です。
元伊勢伝承と狼の言い伝えが息づく恵みの地です。
ひっそりとした山中に佇む、静かな佇まいの神社です。
これぞ、日本の誇りです❗️
林道中垣外線 沿いにある神社です。交通量のほぼ無い道路にあるためとても静かな場所です。雰囲気がとても良い場所ですが季節によってはスズメバチがいるので注意してください。
県道138号に高宮神社の標柱が立っていたので立ち寄ってみた。県道から約1.0km下ったとこにひっそりとあった。付近は電波の届かない地域(SB)。鳥居をくぐり左右に奉納灯籠が立つ参道を奥へと進む。階段を上がると苔むした境内に古めかしい社殿が…。いわれや由緒は写真の通り。
何もない山中のひっそりとしたお社様元伊勢の伝承と狼の言い伝えがあり神秘的な佇まい。オススメです。
携帯も圏外になりそうな山の中にある神社です。神秘的でしたよ!
山中のお宮さん、参拝に階段を上がると、吸い込まれそうに思います。
元伊勢伝承地車で行かれる場合、県道138号で多羅尾を経由して林道を走れば案外行き易い場所です。鶏鳴の滝のある県道334号は狭隘路なので通行は避けた方が賢明です(対向車が来ない事を祈るような道です)。10年前まで林道が整備される前は、オフロードバイク好きの方たちが行くような道だったのですが、今は県道334号よりも走りやすい道に整備されています。周囲に民家がなくどうしてこんなところに、これだけしっかりとした神社があるのだろうか不思議に感じる場所です。神社の前が広く駐車スペースになります。ミツバチが石灯篭付近に巣を作っていたので注意です。通り過ぎるだけでは刺してはきませんが、素早く走り抜ける必要がある場合も。神社は杉林に差す光が美しく、まさに元伊勢伝承地と呼ばれる聖地感があります。
名前 |
高宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

携帯電話も繋がらない山中にあるが、駐車スペースも広く雰囲気のある神社。