中野ブロードウェイの汁なし担担麺。
広島式汁なし担担麺専門 キング軒 中野店の特徴
中野にオープンした汁なし担担麺専門の新店で、食通を魅了しています。
広島を訪れた感覚を思い出させる珍しいメニューで楽しめるお店です。
中野ブロードウェイでの買い物の後に立ち寄るのに最適な立地です。
中野に新たにオープンした「汁なし担担麺専門 キング軒」は、汁なし担担麺を愛する食通を唸らせる一杯を提供しています。今回、私は4辛をチョイスしましたが、意外にも辛さは控えめで、むしろ花椒のシビれが際立っています。サクッと食べられるあっさりしたタレは、胡麻の風味も感じられますが、具材は挽肉とネギのみと少し寂しさを感じました。このお店の魅力は、低加水で細いストレート麺です。茹で上がりが良く、タレとの絡みも抜群。オペレーションがスムーズで、短時間で美味しい一杯が楽しめるのも嬉しいポイントです。全体的に手軽に楽しめるため、昼食や仕事帰りの一杯に最適。再訪は確実な美味しさでした。次回は4辛に再挑戦したいと思います。
最近広島を訪れる機会が減少して食べる頻度も減ったキング軒。この日はどうしても無性に食べたくなり、普段あまり行く事の無い都内の店舗を検索。まだレビューを上げた事の無かったこちら中野店へ突撃しました。◆大盛/3辛/920円軒先の券売機で大盛3辛をポチり。いつも4辛をチョイスするのですが、胃の調子があまり良くなくランクを下げて。ライスも欲しいところでしたが大盛の麺で我慢することにしました。セルフでお水を汲んで黒い紙(布?)エプロンを用意したところで主役の登場。茹で時間が短いので吉野家より早いんですよね。いつもの通り30回以上混ぜ混ぜして食べ始めます。うま!!このジャンク感はどこのお店も真似出来ない奥深さがあるんです。ただ、他のキング軒よりも麺の水分量が多く特徴的なパツパツ感は鳴りを潜め、心なしか太麺と化していました。途中で朝挽き山椒と“おすすめ”と書かれた唐辛子をブチ込みます。いや最初から4辛にしろよって事なのですが笑、更にジャンク度が増して最高ですわ。あーやはりライスが無いと物足りなさが。周りのお客さんは男女関係なく皆一様にライスを投入しておりました。うむ、また来よう。
珍しい汁無し担々麺のチェーン店です。凄いスピードで提供され、具材もほぼ無くオペレーションを最大までこそげ落とし、よく考えられているなと思いました。物足りない人は追加で具材を注文するスタイルです。反面、やはり接客やノーマルな商品のクオリティなどはある程度犠牲になってしまっているなと思いました。味は美味しいので、そこらへんを気にしない人にはおすすめです。ごちそうさまでした。
汁なし担々麺専門店でした。なるほど、これならアルバイトが作っても味がぶれにくいですね。シンプルな麺でした。並盛りにしましたが、少し少なめに感じたので、男性でこのお店のみで食事にするのであれば、大盛にした方が良さそうです。挽肉はほんの少しなので、基本的に花山椒の勢いで食べる感じですね。スープみたいなのがあるともっと良いのかも?とも思いました。色々書きましたが、700円であれば、満足です!
中野ブロードウェイ ショッピングをして夕食を食べに!イケメン店員さんが見えますね。(╯✧▽✧)╯辛さの選択ができます。私たちは 2辛と4辛を注文し、ネギ、野菜のトッピングを追加!(人気なパクチーのトッピングもありますよん)そして店員さんのオススメでライスと温泉玉子も注文!めちゃすぐ出てきました!😨出るまで2~3分???毎朝、3種類の山椒をブレンドして挽いて提供するそうです。フレッシュな朝挽き山椒の香りが気に入りました😋麺を食べ終わった後に残ったソースで坦坦ライスを作って食べます。これもおいしいのでお腹がいっぱいになってもご飯を頼みます🤭🤭担々麺と担々ライス2度楽しめます!大満足( •̀ω•́ )و✧短時間でお腹いっぱい食べられる美味い麺料理ですよんかなり早いスピードで提供されるので、時間ない人にもオススメ!
名前 |
広島式汁なし担担麺専門 キング軒 中野店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-9023-7256 |
住所 |
〒164-0001 東京都中野区中野5丁目67−7 プラザ中野 一階 |
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

日曜日のランチで伺いました。有楽町の広島県のアンテナショップ内でキング軒の担々麺を食べてから何度も食べており、中野にあることが分かりまして、来てみました。券売機は外にあり、食券を買うスタイルです。現金か交通系電子マネーしか対応していないようですので注意が必要です。食券を買い、店内に入ると店員さんは1人でしたが、挨拶もしていただき、席に着いて数分待って汁なし担々麺の到着。大盛り3辛のねぎ盛りでいただきました。まぜまぜして食べました。やはり美味しい。途中から山椒をフリフリしながら食べて、またフリフリして食べていくうちにペロリとたいらげてしまいました。また来ます。ご馳走さまでした。20250803