荘厳な北畠家の城跡を散策!
大河内城跡の特徴
北畠家と大河内家の歴史が感じられる荘厳な城跡です。
地域の皆さんが協力して管理していることに感謝の気持ちが湧きます。
公民館から30分でゆっくり一周できる散策コースがあります。
公民館からゆっくり1周して30分くらい。意外と本格的な山道も通る桜の広場が綺麗看板に沿って行けば、迷うことはないでしょう。
近くの大河内地区市民センターで案内を入手。その後、ゆっくり登城しました。大河内地区市民センターで御城印も入手出来ます。途中、所々で石垣や土塁、城跡の様子を堪能しながら登城させていただきました。道中も整備されて下り、それほど大変には感じられませんでした。自然の中のハイキングのような感じで良かったです。
松阪駅から歩いて約2時間かかりました(^^;。場所は遠いところにありますが、山城ではないので本丸にはすぐ着きました。近くの市民センターに地図等が置いてあるのでまずそっちに寄るほうがいいですよ。マムシ谷等の遺構が当時の戦いを偲ばせます。本丸等からの景観は、木が生い茂っていて全然ないんですが、搦手門の横の空き地から町を見下ろすことが出来ました(^^)駅からはバスが出てるので皆さんも観に行ってはいかがですか(^o^)/
アクセス経路は搦手門と大手門があるが後者はほぼ登山道で注意。搦手門へは西蓮寺の横に道がある。こんなにひっそりと静かな場所に織田信長が攻めた城があったというのが驚き。松阪駅からのバスもそこそこ本数があるので便利。
名前 |
大河内城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

実質的に織田信長に敗れた北畠家/大河内家の城跡とても荘厳な雰囲気に感じられました地域の皆さんが協力して管理されているとのこと、大変、有り難く思います。