赤門で感じる歴史の感動。
旧崇広堂の特徴
江戸時代に建設された藤堂藩校で、国の重要文化財です。
地元アート作家とのコラボで幻想的な作品を展示しています。
毎年忍者フェスタの期間に光のART展を開催しています。
通称【赤門】、旧藤堂藩校です。その昔は図書館として利用されていました。
三重県の陶器展in Igaが開催されていた時に訪れたのですが、感動しました。紅葉を狙っていくのもありですね。
Earth展にお伺いしたのですが伊賀上野市内にこんなに沢山の歴史的財産が有る事を初めて知りました。又時間をとりゆっくりとお伺いしたいと思っております。
前回は陶芸作家の作品、今日は造形作品、次回の芸術作品の鑑賞に立ち寄りました。
車で伊賀牛ランチを食に行く途中に見つけて立ち寄りました。伊賀上野城に近くコロナの影響もあり貸し切り状態でした。入館料は大人300円です。資料館もあり歴史を感じます。一度行って見ては。
2020年11月宿泊したルートインの前にあります色んなイベントがある施設のようです夜間イベントがあり、無料で見学してきました。
中は普通の藩校って感じだが、立ち入れる範囲が異様に広い。講堂のど真ん中とかにも入れる。歩き疲れて座っていたら30分くらい寝ちゃいましたw人も少なくのんびりできるので個人的にはおすすめ。
なかなかよかった! 藩校の風情を感じた。どんな若者がどんな思いで学んでいたのか、全く知る由もないが、きっとものすごい熱意、熱気ある講義だったのかなと。
広々とした昔の藩校で、夕方前に行ったためか他にお客さんがいなくて、ゆったり見学できました!古いもの好きにはたまらない場所です!受付の方も親切で、観光マップなどもらいました!
名前 |
旧崇広堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0595-24-6090 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

時折、イベント事をしている入場料は無料。