三輪神社の静かな信仰。
水口の嶬峨地区には確か千古寺(川枯寺)だったかその昔は国宝、今は重要文化財指定の仏像がある有名なお寺さんもあるし、勇壮なお祭りで知られる神社もあるけれど、町筋には地元で、古くから信仰されている小さなお社もあって、三輪神社もそのひとつではなかったですかね。私が、訪れた時にはたまたま通りがかった地元のご老人に話を聞きましたが、お正月など晴れの日には付近の人たちもお詣りするという、ごくごく小さなむらの鎮守さんというイメージでした。この嶬峨という字を混同してしまって水口在住の方方に所在を尋ねる時に嵯峨といったものだから、なかなか話が噛み合わなかった思い出があります。どちらの漢字も山へんですから、きっと山深い地所かなと思っていましたが、そうではなかったですね。ただ千古寺辺りは山あいに近いけれど…
名前 |
三輪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

田んぼ道沿いに有る小さな社。