静かな飯道神社で心休む。
飯道神社の特徴
滋賀県湖南市に位置する飯道神社は素盞嗚尊を祀る神社です。
階段を上がった小高い場所にあり、落ち着く雰囲気が印象的です。
忍者の鍛錬場が近く、地元の人々にも親しまれています。
飯道神社いいみちじんじゃ滋賀県湖南市針1009祭神素盞嗚尊神仏習合あるいは修験道的神社懐かしい感じのお社です。
落ち着く場所だった。この場所は程よい暗さで強すぎない自然光が差し込み木々が癒しを与えてくれる。摂末社には愛宕大神、天満宮、二宮日吉神社がある。祭神は素戔嗚尊。
今日はわりに空いていたのでアプローチやパターの練習してみました😅
階段を少し登った小高いところにある神社です。狛犬さんが祠内にあるためにじっくり観察できず少しだけ残念、でもすごく良さげな好みの狛犬です。
先ほど、太留麻大明神で寄り合いしていたひとりが声をかけてくれて、次に飯道神社だと答えるとさすがに地元の人でお詳しい。ここは「いいみち神社」と呼んでいるらしく、本山はもちろん飯道山にあるそうですが、2月には大きなお祭りがあって、社務所に寄り合うそうです。太留麻大明神も本山は京都伏見にある伏見稲荷の上から二番目にある青木大明神を分祀されているようで、2月にはやはり神主さんも呼んで、大きなお祭りがあるそうです。この地区にはお寺さんも三寺あるようで、お守りもなかなか大変なようです。
公園の横の駐車場から歩いて3分ほどです。
忍者の鍛錬場。
名前 |
飯道神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

山上の飯道神社に対しての里宮との事ですが、本来の場所からは移転されたようです。地域の鎮守様といった雰囲気のお宮です。境内には文化財指定の宝篋印塔があります。