滋賀産ほうじ茶かき氷、大満足!
近江茶丸吉の特徴
ほうじ茶の香りが漂う店内で、満足感あるかき氷を味わえます。
十種類のほうじ茶が試飲でき、自分に合った一品を見つけられます。
新しい内装の店舗で、落ち着いた雰囲気でスイーツを楽しめます。
大好きなほうじ茶のお店。こちらのお茶美味しいです。店内にほうじ茶の香りがふわーっと香っていて和みます。パッケージも可愛くてお土産にもちょうど良いサイズのものあります。自宅用など種類豊富にあります。店員さんの対応がとても素敵なので居心地良いです。喫茶のかき氷が大好きで毎回食べています。1人なら小さい方で2人なら大きな方でシェアするのがオススメ。お値段も良心的です。2022年5月7日と6月25日訪問。
店内に入ると茶葉が置いていてほうじ茶の香りが良くパンケーキはちょうどいい大きさだった。
かき氷が大盛りで1人では食べ切れないです。小盛りも立派なサイズで出てきます。中にほうじ茶アイスが入ってるのが嬉しい♪
お盆休みの暑い日、竜王のアウトレットの帰りにかき氷が食べたくて、「最寄りの美味しいかき氷」で検索すると茶房焙楽(さぼうほうらく)がヒット!30分程度とのことで、それ以上のことは知らず、車を走らせました。到着すると、焙じ茶専門店で、その中の喫茶が茶房でした。さすがにに混んでいて、30分以上待ったかな?(フードコートによくある、呼び出しベルを渡されました。)待っている間、時期もあるでしょうが、次から次へと他県ナンバーの車が駐車場に入ってきます。なかなかの有名店なんですね。お茶のお土産はもちろん、スイーツも充実してましたよ。さて、呼び出しが掛かり、お店の中へ。希望のかき氷は焙じ茶蜜のものと季節限定のイチゴ。せっかくの焙じ茶専門店なので、焙じ茶のかき氷を選択。小でも大きいとの事で、小を頼みましたが、それで充分ですよ。とにかく蜜が美味しい。でもお茶の香りもあり、甘過ぎることはありません。もし物足りなくなったら添えてあるあんこと一緒に口に入れると、飽きずに食べられます。そんな感じで食べ進めると、中から焙じ茶のアイスが出てきます。流行りのフルーツが有るわけではなく、又はエスプーマのクリームがあるわけではありませんが、素朴さが深い美味しいかき氷でした。ちなみに、同席者は焙じ茶のパンケーキを頼んでました。蜜やソースで食べる様でフワフワでは無いものの、手の込んだパンケーキはやっぱり美味しかったそうですよ。ところで、最初に出てきた冷たい水だし焙じ茶は香りが良く良かったです。なので、以降、自販機では抹茶ラテから焙じ茶ラテに変わってます。(笑)
焙じ茶専門店ですが、奥にイートインコーナーがあり、さまざまな焙じ茶やスイーツを楽しめます。このシーズン、なんと言っても焙じ茶のフラッペ(焙じ茶糖蜜水)。山盛りの上質なかき氷に焙じ茶とミルクのシロップがたっぷりかかって、サイドに白玉が添えてあります。とにかくデカいので2人で十分シェアできます。一人なら小があります。今なら季節限定でいちごのかき氷(土山いちご氷)あります。定番のスイーツはいずれも焙じ茶を使ったもの。焙じ茶窯焼きパンケーキは見た目も楽しめる一品、フワフワのパンケーキはほんのりと焙じ茶の香り、添えられたトリュフチョコがオシャレ。焙じ茶チーズケーキはそれほどチーズ味が強くなく、焙じ茶の風味が生きています。セットで温かい焙じ茶を付けられますがそれも10種類から選べて、楽しいです。綺麗な店内、親切な店員さん、素晴らしいお店です。
滋賀丸吉さん“八番、土山ほうじ茶”。まるで落ち葉の様な香りの茶葉に湯を通すと、気取りなく穏やかで丸い茶を楽しめます。🍂土山は古い茶の産地で丸吉さんは創業100年を超える老舗ですが6年前にほうじ茶に絞ってみたとの事。店内には部位や製法が違うほうじ茶が並び自分の好みの茶が見つかると思います。ほうじ茶の菓子も美味しく頂きました。
美味しいほうじ茶のかき氷がすごいおっきさです。パンケーキや大福も置いてました。
この秋販売されていた、栗入りどら焼き買いに行きました。欲しい数は買えませんでしたが、皆で美味しくいただきました。
ほうじ茶かき氷の小さいのとアフォガードを注文しました。小さいのに大きかったです。普通のサイズも今度食べてみようと思います!
名前 |
近江茶丸吉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-67-1333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

かき氷が大きくてオススメ。小でコメダ珈琲より大きいくらい(写真は小)。味はほうじ茶と練乳がしっかりして美味しい。中にほうじ茶アイスが入っている身体は冷えるので、200円プラスでほうじ茶が付けられるのでつけることを薦めます店内のお茶も美味しいですし、雰囲気も落ち着いているのでゆったりできます。