紅葉と雲南萩の美庭。
西應寺(西応寺)の特徴
手入れの行き届いた庭園と巨石が印象的です。
四季折々の花々が楽しめる、美しい雰囲気の境内です。
古風で美しい紅葉が、訪れる人々を魅了します。
1300年前の状況を現在まで語り継がれ、貴重な資料や庭園の管理が行き届き、九輪草や源平の名がついた花苗を頂きました。
境内の御庭が綺麗です。
四季を通じてお花かたのしめます。拝観料は500円。無人です。とても静かで、趣きのある寺院です。
義父義母が眠る墓地。静かで風光明媚。またお参りするからね。
大きな寺ではありませんが庭の手入れが行き届いていて、紅葉がきれいです。拝観料は500円、無人です。
初めて行った西應寺でしたがとても綺麗な庭でした。春の萩の時期も良いようです。
庭の手入れがすごい。雑草1つ生えてないくらい手入れが行き届いていて、庭園の眺めは最高です。
雲南萩が咲き乱れ藤も桜草も見頃です。菩提寺古絵図は12日迄特別公開中。山野草の展示も見応え有ります。
とても古風で美しい(原文)It's very quaint and beautiful
名前 |
西應寺(西応寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3542-9753 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

手入れの行き届いた庭園ととんでもない巨石が祀られ感動しました。奈良時代に建立されたそうです。寺の奥様がお茶とデザートをいただきながら寺の歴史を語って頂きました👌