片道30分で古墳探訪!
雪野山古墳(雪野山城跡)の特徴
墳丘長70mの前方後円墳が特徴的です。
雪野山縦走は気持ちの良い絶景コースです。
平日は静かな雰囲気でゆっくり過ごせます。
麓は綺麗に整備された公園でそこから片道30〜40分で山頂に到着山頂がそのまま前方後円墳となっているが、素人目には全くわからない。よく発見されたものだ。盗掘もされていなかったそうで三角縁神獣鏡など多くの副葬品がそのまま出てきた貴重な古墳である。
古墳と埴輪が苦手なんだ。
大きな古墳。散歩にも最適。
ハイキングウォーキングには良い。経路が複数あるので、[ひらたの里山ルートマップ]と検索し確認すると良い。
墳丘長は70mの前方後円墳、築造時期は4世紀初頭と推定。標高308mの雪野山山頂に造られている。未盗掘の竪穴式石室から三角縁神獣鏡などの銅鏡が出土されている。被葬者は、地元の古代豪族首長の墓と考えられている。近江国に勢力を持っていた古代豪族の「沙沙貴山君(ささきやまぎみ/ささきやまのきみ)」とする説もある。なお、周囲は雪野山歴史公園として整備されており、古墳頂上まではハイキングコースになっている。
平日、誰も居なくてちょっと怖かったです(|| ゜Д゜)💦
雪野山縦走しました。竜王町農村運動広場に駐車し龍王寺横から頂上へ。その後山塊を北西に縦走しグリーンピアゴルフ場近くに抜けるルートを約2時間でまったり縦走。そこから車まで徒歩40分の帰り道。所々わずかに残雪のある曇天の真冬の1日でしたが道はよく整備されていてまったりとした尾根道はまさに軽いハイキングコースとしては十分合格点でした。
30分ほどで登れます。山城跡が道中にあります。頂上にはここらの権力者であったろう人の古墳があります。古墳を説明する看板が頂上に設置されてます。
歩くのに気持ちの良い里山です。
名前 |
雪野山古墳(雪野山城跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

前方後円墳の前方部に竪堀土橋、後円部の南斜面に石垣。後藤氏が詰め城として改修した痕跡だとか?馬《●▲●》助ヒヒーン♪