銅鐸博物館隣接、楽しい歴史公園。
弥生の森歴史公園の特徴
高床式倉庫や竪穴住居に実際に入れる体験が魅力です。
幼児向けの勾玉作りや蓮池の探索が楽しめます。
園内の大賀蓮は見ごたえがあり感動的な景観を提供します。
野洲市の銅鐸博物館(野洲市歴史民族資料館)の敷地に隣接している歴史公園です。弥生時代の竪穴式住居が復元され、歴史に思いを馳せることが出来ます。勾玉作り体験ができたり、桜や古代ハスがさくなど季節によって楽しめます。
竪穴住居や高床式倉庫の復元に実際に入れます。蓮の池とかもあります。ケド、30分も居ればもう充分かな、というトコロです。
子供たちと、勾玉作りへ度々利用させていただいています。勾玉は、力がいるので小学生からになっています。園児さんは手形の焼き物が作れます。小さい頃に作った手形はいい記念になっています。竪穴式住居は解放されているので、いつでも見れますし、入れます。
博物館以外は入場無料。睡蓮と蓮を見に行きました。行ったのは7月6日。蓮は午前中に花が開くということなので午前中に行きました。平日ということもありガラガラで独占状態でした。ゆっくりと写真も撮れました。睡蓮の池にはたくさんの睡蓮が咲いており水面とのリフレクションはまあ綺麗でした。
希望が丘内にこう言う場所が、あるのを初めて知りました。蜂が、居るとかで遠くまで散策出来ませんでしたが蓮の花が、綺麗でした。
古代蓮の大賀蓮が綺麗に咲いていました。睡蓮の池も紅白の睡蓮が綺麗です。銅鐸の展示館も見ごたえがありました。
希望が丘にこのような場所もあったなんて全く知りませんでした。蓮の花を見たくて検索した場所と言う事で、来場しました。
歴史の勉強になります。
園内の銅鐸博物館にふ日本一銅鐸が凄かったです❗
名前 |
弥生の森歴史公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-587-4410 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

高床式倉庫や竪穴式住居の中にも入れます。駐車場は17時まででした。無料遊びに行ったのは土曜日でしたがゆったり回れました。受け止めかとは人それぞれでしょうが、私的にはすごく楽しめました。